2024年07月27日

かわせみ湖未遂

周智トンネル方面に行き過ぎて、モチベーションが上がらないので、かわせみ湖方面へ。

 ・
 ・


「あたけている?」

 ・
 ・


「うん、無理!」

撤退しますw

 ・
 ・
 ・


朝早く自転車に乗れたこと自体で、良しとしましょう。


おしまい。
  


Posted by Chari Ichidai at 21:00Comments(0)森・春野・秋葉山方面

2024年07月21日

熊トレ255 July.21,2024【よく熊まで自転車で上ろうと思ったね】

04:20 起床。

快晴です。

昨日よりは回復したものの、万全ではないです。

まあ、体調管理も含めてレースですが・・・ (←熊トレでは?)

Venge号(車載)にて出撃します。

 ・
 ・

スギ薬局ブランドのアミノ酸を忘れたので、気休めにコンビニでアミノ酸入りゼリー飲料を購入。

チュウチュウ吸いながら、第二集合所まで向かいますw

時間も元気もないので、いつものアップは無し。

 ・
 ・

第二集合所に到着。

30人超となり、4班構成となります。

私は、第2班です。

スタート!

 ・
 ・

35km/h くらいで進行します。

第2班は7人くらいで、「序盤は」協調ムードです。

 ・
 ・

【両島交差点】

ほぼノンストップで、通過。

ここから先頭交代した人が、加速します。

明らかに後ろの脚を削る引き方なので、3番手(ローテで交代途中の人を含めると4番手)の私は、38km/h で一定走行。

それでも追いつきません。

「まあ、それでもいいか」と思っていると、ローテで交代途中の人が前に入ってくれて、ジョイントしてくれます。

ありがとうございます。

 ・
 ・

【下阿多古GS】

通過。

 ・
 ・

【空中土管付近】

このあたりで、第3班に追いつかれます。

いくらなんでも早すぎます。

多分、第4班に追いつかれる恐怖に耐えかねて、早々にスタートしたと思われます。

第2班は加速して、第3班に合流します。

無理に合流する必要はないと思うのですが・・・

で、私は少し遅れますw

 ・
 ・

【キャンプ場駐車場付近】

第3班と合流して大所帯のまま、キャンプ場入場待ちの渋滞の列になだれ込みます。

案の定、みなさんフルブレーキングです。

みなさん、安全にライドしましょう。

 ・
 ・

【おおなまず神社過ぎの上り】

通過。

 ・
 ・

【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

記憶が定かでないですが、通過したのでしょうw

 ・
 ・

【井倉屋付近 8.5km地点】

通過。

 ・
 ・

【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

いつの間にか第3班はいなくなり、第2班先行隊もいません。

残った第2班後行隊で上っていきます。

ただ、キツイデス。

ここで先行車が、メカトラ。

「メカトラしたら待つのが紳士のスポーツじゃね?」的な大義名分のもと、一人ペースを緩めます。

 ・
 ・

【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

ペースを緩めて通過。

 ・
 ・

【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】

前2人に追いつけそうですが、後ろとの距離も同じくらい。

正直、いつもの脚があればペースを上げて前に追いつきますが、今日は脚がないので紳士のスポーツ優先でそのままのペースで。

 ・
 ・

【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

無事合流し、3人で通過。

 ・
 ・

【第二山岳(復旧箇所)】

半ば意識が飛んでいたからか、辛くはなかった気がします。

 ・
 ・

【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

バラけた第1班の面々をパスしていきます。

中には、一般走行の小学高学年くらいの子供もいます。

「よく熊まで自転車で上ろうと思ったね」と脱帽します。

 ・
 ・

【民家コーナー】

第4班先行隊がパスしていきます。

第1班の人がついていきます。

ナイストライです!

 ・
 ・

【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

多分4,5名で通過。

 ・
 ・

【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

通過。

 ・
 ・

【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

前に出たいのですが、先頭の人がいい感じに引いてくれるので、無理をせずについていきます。

 ・
 ・

【駐在所前坂 18.4km地点】

集団のペースが緩んだので、前に出ます。

同じタイミングで、後ろから第4班後行隊がパスしていきます。

誰が誰だかよく分かんなくなって、バラけます。

 ・
 ・

【最終コーナー 19.9km地点】

通過。

 ・

ゴール!

タイムは、40'41"

前回よりも良いタイムです。

いろいろ言いましたが、ここまで来れたのは、皆さんのおかげです。

 ・
 ・

今朝の精鋭です。



圧巻ですね。

なにかのイベントみたいですw

 ・
 ・

暑くなる前に下山します。

 ・
 ・

でも、ブログ用の写真は撮ります。




 ・
 ・

車内は暑いので、お家カフェw



おしまい。
  


Posted by Chari Ichidai at 19:29Comments(0)熊トレ

2024年07月20日

三倉大橋(周智トンネルDNF)

03:30に目が覚めます。

もっとよく寝て、体力を回復させたいのですが、今から寝ると今度は寝すぎるので、仕方なく出撃します。

行先は「自走で粟ヶ岳」と言いたいところですが、向かう道のコブ一つで脚がないことを悟り、いつもの周智トンネルに変更しますw

 ・
 ・

ぜんぜん脚が回りません。

ぜんぜん脚が踏めません。

ただ辛いだけの精神修行と化します。

森町三倉地区で、いったん休憩をとります。

「うん、撤退だな」

明日もあるので、勇気ある撤退をおこないます。

ただ、これではブログとして悲しいので、三倉地区を徘徊ウロウロします。

 ・
 ・





「出来高」も撮れた(?)ので、トボトボと帰ってきました。


おしまい。
  


Posted by Chari Ichidai at 21:00Comments(0)森・春野・秋葉山方面

2024年07月07日

熊トレ254 July.07,2024【1年ぶり】

04:15 起床。

快晴です。

県道9号線が復旧してから、1ヶ月。

その間、なぜか熊トレ開始時間を狙って(?)、雨ザーザー。

ついに本日復帰戦(?)です。

Venge号(車載)にて出撃します。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

第二集合所前坂で、3本ほどアップします。

脚は回る気配はありますが、一瞬で燃え尽きる感じです。

簡単に言うと、「掛からない日」ですw

 ・

第二集合所に到着。


20人超となり、3班構成となります。

「掛からない」「久しぶり」「ヒヨっている」私は、第1班です。

スタート!

 ・
 ・

30-35km/h くらいで進行します。

先頭を引く人によって、速度が大きく振れるのが、第1班の証w

ローテして分かったのですが、第1班は10人くらいいます。

 ・
 ・

【両島交差点】

赤信号で停止後、再スタート。

クリートキャッチでモタツイタからか、前がどんどん加速していきます。

愛がないですw

 ・

38km/hくらいで追いかけますが、差が縮まる感じがしません。

「踏むのやめようかな・・・」と思った時、後ろの人が前に出て、「後ろに着け」サインをくれたので、ありがたく後ろに着きます。

愛がありますw

 ・
 ・

【下阿多古GS】

通過。

 ・
 ・
 ・

【空中土管付近】

今日は風がなく、いい感じです。

 ・
 ・
 ・

【キャンプ場駐車場付近】

通過。

 ・
 ・
 ・

【おおなまず神社過ぎの上り】

通過。

 ・
 ・
 ・

【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

ここの坂で結構踏まされました。

みんな千切れ防止の予防処置で踏んでいるので、結果全体が脚を使うことになります。

難しいですね。

 ・
 ・
 ・

【井倉屋付近 8.5km地点】

通過。

 ・
 ・
 ・

【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

ローテの順番で先頭になりますが、マイペースで上っていきます。

後ろがパスしていったので、無理に追いませんでしたが、それほど差が開きませんでした。

 ・
 ・
 ・

【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

5人くらい残りました。

 ・
 ・
 ・

【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】

この先の復旧した箇所が気になるので、ここは様子見です。

 ・
 ・
 ・

【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

1年ぶりに通過。

 ・
 ・

【第二山岳(復旧箇所)】

おお、これが復旧した第二山岳ですか・・・

なかなか威圧感のあるコンクリート斜面ですね。

また、路面の勾配もきつくなっている感じです。

崩れた箇所から山側にショートカットして道路をつなげた影響でしょうか?

チラチラ見ながら通過します。

 ・
 ・

【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

とても速い二人がパスしていきます。

あのメンツは第3班でしょうか?

速度差が大きかったので、静観します。

 ・
 ・
 ・

【民家コーナー】

速い二人がパスしていきます。

メンツ的には第3班っぽいです。

路面勾配により、速度差がそれほど大きくなかったので、後ろに着きます。

 ・
 ・
 ・

【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

ここまでツキイチです。

「前に出て!」と言われますが、「無理!」と正直に返事します。

その後、千切れましたw

 ・
 ・
 ・

【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

第1班の4人パックがパスしていきます。

後ろに着きます。

 ・
 ・
 ・

【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

通過。

 ・
 ・
 ・

【駐在所前坂 18.4km地点】

1人が飛び出します。

追います。

 ・

中段で力尽きますw

 ・

第2班or第3班の二人にパスされます。

 ・

【最終コーナー 19.9km地点】

通過。

 ・

ゴール!

タイムは、41'30"

まずまずのタイムです。

ここまで来れたのは、皆さんのおかげです。

 ・
 ・

今朝の精鋭です。




 ・
 ・

1年ぶりに賑やかな熊トレです。


自販機で当たりが出ました。

暑くなる前に下山します。

 ・
 ・

でも、ブログ用の写真は撮ります。

ここの路面はクリート付きシューズで歩くと、ちょっと怖いほど傾いています。

熊トレでは、千切れ名所になるかもですw



おしまい。
  


Posted by Chari Ichidai at 12:13Comments(0)熊トレ

2024年07月06日

周智トンネル

04:30に目覚めました。

晴天です。

出撃します。

 ・
 ・
 ・


特に何もなく、周智トンネルの先に到着。

08:00には家にいたいので、戻ります。

 ・
 ・

元開橋まで戻ってきました。

このまま直帰すると早く着きすぎるので、久しぶりに森町スカイライン(中遠広域農道)を通ります。

 ・
 ・

上りが結構きついですが、マイペースで上っていきます。

後ろにロディーの気配がしたので、何食わぬ顔で頑張りますw

 ・
 ・

結果、結構疲れました。

最後はいつものお家カフェ。

チョコパイについて、この時期にモンブラン味はミスチョイスでしたw


おしまい。
  


Posted by Chari Ichidai at 21:00Comments(0)森・春野・秋葉山方面

2024年06月29日

しばちゃん経由牧之原台地

車を回収するため、レッツゴー!



しばちゃん牧場の写真は、ありませんw
  


Posted by Chari Ichidai at 17:21Comments(0)大井川・御前崎・菊川方面

2024年06月22日

周智トンネル

0630に目覚めました。
雨は降っていませんが、雲がドンヨリしています。
とりあえず、朝ご飯を食べます。

空は暗いままです。
明日は雨予報なので、今日は実走しておきたいところ。
でもテンションが上がりません。

スマホで動画を見ます。
口さみしくなって来ました。
お菓子を食べます。





気付けば、0930です。
空が明るくなって来ました。
ここで出撃しないでどうする?
慌てて準備します。



エヴァ初号機とご対面。



周智トンネルの先に到着。


せっかくなので、展望台に登ります。


最後はいつものお家カフェ。


おしまい。  


Posted by Chari Ichidai at 14:54Comments(0)

2024年06月16日

熊トレDNS

雨のため、熊トレDNS です。


先週



今週



言い訳では、ありません。言い訳では、、、(←なぜ二度言う?)
  


Posted by Chari Ichidai at 19:47Comments(0)

2024年06月15日

Venge号メンテナンス

Venge号の後輪の脱着時に、苦労しているので、改善します。

有線式サイコンが、当たっている気がします。






かなり不細工な出来ですが、機能を優先しました。(裏で見えないし、、、)


おしまい。 

  


Posted by Chari Ichidai at 21:00Comments(0)メンテナンスV作戦

2024年06月08日

浜名湖一周【梅雨前最後?】

ハマイチします。



寸座駅は、きれいに改装されました。



踏切と海沿いの道路・・・いいですね。



競艇場手前のコンビニで補給します。


穏やかな午前中でした。

おしまい。
  


Posted by Chari Ichidai at 21:00Comments(0)浜松・浜北方面