2016年11月26日
三倉-かわせみ湖 【晩秋MAX!】

気温の上がる昼過ぎに出撃!
行先は、粟ヶ岳。
・
・
・
道中、白い粉サプリを忘れたことに気付き、行先を周智練に変更しますw
・
・
・
<業務連絡>
西郷ICから柴ちゃん牧場に抜けるトンネルが夜間(21:00-06:00)通行止めです。

・
・
・
晩秋MAX(?)ですね~

・
・
・
三倉地区に到着。

ここまでの道中で、脚・心肺ともイマイチなのを確認w
よって、ポタリングに予定変更ですww
行先は、為替巫女かわせみ湖。
ルートはこんな感じ。

・
・
・
・
・
道中、「これでもか!」ってくらい秋を感じられます。



もはや情緒以外ありません! (←?)

・
・
・
・
・
買わせ巫女かわせみ湖到着。

だいぶ陽が傾いてきました。
結構寒いです。
下山します。
・
・
・
長指グローブを持ってこなかったのを後悔しながら、下山しますww
・
・
・
当然こうなります。↓

指先に優しい(カイロ代わり)缶おしるこGET!
寒うございました。
走行距離 47.3km
行先は、粟ヶ岳。
・
・
・
道中、
・
・
・
<業務連絡>
西郷ICから柴ちゃん牧場に抜けるトンネルが夜間(21:00-06:00)通行止めです。
・
・
・
晩秋MAX(?)ですね~
・
・
・
三倉地区に到着。
ここまでの道中で、脚・心肺ともイマイチなのを確認w
よって、ポタリングに予定変更ですww
行先は、
ルートはこんな感じ。

・
・
・
・
・
道中、「これでもか!」ってくらい秋を感じられます。
もはや情緒以外ありません! (←?)
・
・
・
・
・
だいぶ陽が傾いてきました。
結構寒いです。
下山します。
・
・
・
長指グローブを持ってこなかったのを後悔しながら、下山しますww
・
・
・
当然こうなります。↓
指先に優しい(カイロ代わり)缶おしるこGET!
寒うございました。
走行距離 47.3km
2016年11月13日
周智練+逆周智練 【秋のしいたけ祭り】

昼前に出撃!
今日は暖かいので、短レーパンで出撃します。
今回は、各地点の写真をFELT号に撮り直すという、どうでもいいミッション付です。
・
・
・
・
・
元開橋に到着。

早速、写真を撮り忘れましたww
・
・
・
三倉地区に到着。

ここは、きれいにパチリ。
TTスタート!
消極的引き脚がうまくいきません。
先週はうまくいったのですが・・・
ただ、踏んでいる感じですww
・
・
・
【周智トンネル(森町側)】

実は、帰りに撮っていますww
ゴール!
タイムは、14'14" (自己ベストは、13'32")
ダメダメですww
・
・
・
春野町の展望台で、「ご褒美チョコ」休憩です。

ここは、きれいにパチリ。
春野町に下ります。
・
・
・
【はるの観光ステーション 路人】

逆行逆光でイマイチか?
TTスタート!
・
・
・
【峯小屋トンネル(春野町側)】

あっ、撮り忘れたww
ゴール!
タイムは、9'21" (自己ベストは、9'04")
走っているときから、イマイチ感アリアリでしたww
・
・
・
天狗街道唯一のコンビニ ローソン横で「家から持ってきたあんぱん」休憩です。

ここは、前からFELT号。
さて、戻ります。
ところで、以前から気になっていましたが、この看板↓↓↓

いいことを書いているのですが、ここは交通量が多く、飛ばしている車(特にバイク)が多いので、交通安全の方が良いと思うのですが・・・
・
・
・
道の駅横川で、トイレ休憩です。

先週以上に大盛況です!
駐車場が満車で、臨時駐車場ができていました。
「秋のしいたけ祭り」のようです。
シイタケ・・・侮り難し(あなどりがたし)。
TTスタート!
・
・
・
【峯小屋トンネル(春野側出口)】

ゴール!
タイムは、7'22" (自己ベストは、7'15")
引き脚の感覚が戻ってきました。
・
・
・
春野いきいき天狗村で、「塩ようかん」休憩です。

やべっ、また撮り忘れた・・・
・
・
・
【新不動橋】

もう、写真なんてどうでもいいですww
TTスタート!
・
・
・
なんか、いい感じです。
いい感じに回せています。
・
・
・
【周智トンネル(春野町側)】

ゴール!
タイムは、9’09” (自己ベストは、9'04")
自己ベストに迫るタイムです!
前半の引き脚温存効果でしょうか?(←温存じゃなくて、出せなかっただけだろ?)
最初はどうなることかと思いましたが、後半持ち直してくれました。
やはり走ってみるもんですね。
今日は暖かいので、短レーパンで出撃します。
今回は、各地点の写真をFELT号に撮り直すという、
・
・
・
・
・
元開橋に到着。
早速、写真を撮り忘れましたww
・
・
・
三倉地区に到着。
ここは、きれいにパチリ。
TTスタート!
消極的引き脚がうまくいきません。
先週はうまくいったのですが・・・
ただ、踏んでいる感じですww
・
・
・
【周智トンネル(森町側)】
実は、帰りに撮っていますww
ゴール!
タイムは、14'14" (自己ベストは、13'32")
ダメダメですww
・
・
・
春野町の展望台で、「ご褒美チョコ」休憩です。
ここは、きれいにパチリ。
春野町に下ります。
・
・
・
【はるの観光ステーション 路人】
TTスタート!
・
・
・
【峯小屋トンネル(春野町側)】
あっ、撮り忘れたww
ゴール!
タイムは、9'21" (自己ベストは、9'04")
走っているときから、イマイチ感アリアリでしたww
・
・
・
天狗街道唯一のコンビニ ローソン横で「家から持ってきたあんぱん」休憩です。
ここは、前からFELT号。
さて、戻ります。
ところで、以前から気になっていましたが、この看板↓↓↓
いいことを書いているのですが、ここは交通量が多く、飛ばしている車(特にバイク)が多いので、交通安全の方が良いと思うのですが・・・
・
・
・
道の駅横川で、トイレ休憩です。
先週以上に大盛況です!
駐車場が満車で、臨時駐車場ができていました。
「秋のしいたけ祭り」のようです。
シイタケ・・・侮り難し(あなどりがたし)。
TTスタート!
・
・
・
【峯小屋トンネル(春野側出口)】

ゴール!
タイムは、7'22" (自己ベストは、7'15")
引き脚の感覚が戻ってきました。
・
・
・
春野いきいき天狗村で、「塩ようかん」休憩です。
やべっ、また撮り忘れた・・・
・
・
・
【新不動橋】
もう、写真なんてどうでもいいですww
TTスタート!
・
・
・
なんか、いい感じです。
いい感じに回せています。
・
・
・
【周智トンネル(春野町側)】

ゴール!
タイムは、9’09” (自己ベストは、9'04")
自己ベストに迫るタイムです!
前半の引き脚温存効果でしょうか?
最初はどうなることかと思いましたが、後半持ち直してくれました。
やはり走ってみるもんですね。
2016年11月06日
周智練+逆周智練 【まだまだいける?】

昼前に出撃!
今日は暖かいので、短レーパンで出撃します。
・
・
・
途中の森町では、盛大なお祭りです。
観光客も来るくらい、盛大です。(残念ながら写真はありませんww)
・
・
・
元開橋に到着。

特にコメントなし。
・
・
・
三倉地区に到着。

TTスタート!
・
・
・
【周智トンネル(森町側)】

ゴール!
タイムは、14'00" (自己ベストは、13'32")
・
・
・
春野町の展望台で、「ご褒美チョコ」休憩です。

春野町に下ります。
・
・
・
【はるの観光ステーション 路人】

TTスタート!
・
・
・
【峯小屋トンネル(春野町側)】

ゴール!
タイムは、9'04" (自己ベストは、9'16" ・・・この区間は真面目にトライして2回目なのでまだいけそうです。)
・
・
・
天狗街道唯一のコンビニ ローソンで補給します。

ここでサイクリスト交通調査(?)をしていました。
なにかするのかな?
・
・
・
道の駅横川で、「残ったあんぱん」休憩です。

道の駅は、大盛況。
日本人ばかりだが、未だかつてない盛況ぶりです。
今さらながら、道の駅が熱い!
TTスタート!
・
・
・
【峯小屋トンネル(春野側出口)】

ゴール!
タイムは、7'43" (自己ベストは、7'15")
・
・
・
春野いきいき天狗村で、「塩ようかん」休憩です。

・
・
・
【新不動橋】

TTスタート!
・
・
・
【周智トンネル(春野町側)】

ゴール!
タイムは、9’36” (自己ベストは、9'04")
今回は、終始踏み込む反対の脚の力を抜くことを意識していきます。
踏み込む方は、体が自動的にやってくれますので。
最後の逆周智も消極的引き足でクリアし、悪くないタイムです。
寒くなって、タイムが悪くなりがちですが、できるだけ維持できるように頑張ります。
今日は暖かいので、短レーパンで出撃します。
・
・
・
途中の森町では、盛大なお祭りです。
観光客も来るくらい、盛大です。(残念ながら写真はありませんww)
・
・
・
元開橋に到着。
特にコメントなし。
・
・
・
三倉地区に到着。
TTスタート!
・
・
・
【周智トンネル(森町側)】

ゴール!
タイムは、14'00" (自己ベストは、13'32")
・
・
・
春野町の展望台で、「ご褒美チョコ」休憩です。
春野町に下ります。
・
・
・
【はるの観光ステーション 路人】
TTスタート!
・
・
・
【峯小屋トンネル(春野町側)】
ゴール!
タイムは、9'04" (自己ベストは、9'16" ・・・この区間は真面目にトライして2回目なのでまだいけそうです。)
・
・
・
天狗街道唯一のコンビニ ローソンで補給します。
ここでサイクリスト交通調査(?)をしていました。
なにかするのかな?
・
・
・
道の駅横川で、「残ったあんぱん」休憩です。

道の駅は、大盛況。
日本人ばかりだが、未だかつてない盛況ぶりです。
今
TTスタート!
・
・
・
【峯小屋トンネル(春野側出口)】

ゴール!
タイムは、7'43" (自己ベストは、7'15")
・
・
・
春野いきいき天狗村で、「塩ようかん」休憩です。
・
・
・
【新不動橋】
TTスタート!
・
・
・
【周智トンネル(春野町側)】

ゴール!
タイムは、9’36” (自己ベストは、9'04")
今回は、終始踏み込む反対の脚の力を抜くことを意識していきます。
踏み込む方は、体が自動的にやってくれますので。
最後の逆周智も消極的引き足でクリアし、悪くないタイムです。
寒くなって、タイムが悪くなりがちですが、できるだけ維持できるように頑張ります。
2016年11月05日
粟ヶ岳ヒルクライム66 Nov. 05, 2016 【ハアハア言い過ぎ?】

昨日は夜更かしして、今日は昼前まで寝ていました。
素晴らしい天気ですが、部屋の掃除をさぼっていたので、意を決して掃除します。
・
・
・
なんとか片付き、遅い昼食を食べて、粟ヶ岳へGO!
今日は暖かいので、短レーパンで出撃します。
・
・
・
道中、脚は悪くない感じ。
エコポリス前でサプリを注入し、道の駅方向へインターバル練です。
事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)の交差点を曲がったところが、急激に寒い!
霊的寒さでしょうか?
・
・
・
粟ヶ岳麓(ふもと)に到着。

TT スタート!
・
・
・
【路上駐車場過ぎの激坂】

先週の反省を踏まえ、序盤は抑えていきます。
・
・
・
【地蔵コーナー】

まだバテませんよ~
・
・
・
【竹藪(やぶ)コーナー手前】

個人的鬼門を無難にクリア!
今日はいけるか?
・
・
・
【貯水池コーナー】

8’10”で通過。 (自己ベスト18'48"の通過タイムは、8’11”)
自己ベストと、ほぼ同タイムです!
「これはいけるか?」と思い、、緩斜面で掛けていきますが、息が荒くなってきます。
事前にサプリを摂取していますが、いつもよりも息が荒く、収まりません。
集中力だけは維持しますが、息の荒さで(?)、スピードダウンww
・
・
・
・
・
【森の中コーナー】

まだ、息が荒いですww
・
・
・
【(旧)山火事コーナー】

それなりにスパートしますww
・
・
・
売店前の試練の坂で車と擦れ違うため足付きww
ストップウォッチを止めて、数秒のボーナスタイムGET!(←プライベートルール)
タイムは、19'39"
序盤の貯金を 中盤以降で浪費したけど、すこしだけ貯金が残った感じですww
16:00過ぎると、陽がかなり傾いてきました。

短レーパンなので、下りは寒い寒い!
もう、長レーパンじゃないと厳しいですね。
帰路は、17:00過ぎでもう真っ暗!
ライトが必要ですね。
素晴らしい天気ですが、部屋の掃除をさぼっていたので、意を決して掃除します。
・
・
・
なんとか片付き、遅い昼食を食べて、粟ヶ岳へGO!
今日は暖かいので、短レーパンで出撃します。
・
・
・
道中、脚は悪くない感じ。
エコポリス前でサプリを注入し、道の駅方向へインターバル練です。
事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)の交差点を曲がったところが、急激に寒い!
霊的寒さでしょうか?
・
・
・
粟ヶ岳麓(ふもと)に到着。
TT スタート!
・
・
・
【路上駐車場過ぎの激坂】

先週の反省を踏まえ、序盤は抑えていきます。
・
・
・
【地蔵コーナー】

まだバテませんよ~
・
・
・
【竹藪(やぶ)コーナー手前】

個人的鬼門を無難にクリア!
今日はいけるか?
・
・
・
【貯水池コーナー】

8’10”で通過。 (自己ベスト18'48"の通過タイムは、8’11”)
自己ベストと、ほぼ同タイムです!
「これはいけるか?」と思い、、緩斜面で掛けていきますが、息が荒くなってきます。
事前にサプリを摂取していますが、いつもよりも息が荒く、収まりません。
集中力だけは維持しますが、息の荒さで(?)、スピードダウンww
・
・
・
・
・
【森の中コーナー】

まだ、息が荒いですww
・
・
・
【(旧)山火事コーナー】

それなりにスパートしますww
・
・
・
売店前の試練の坂で車と擦れ違うため足付きww
ストップウォッチを止めて、数秒のボーナスタイムGET!
タイムは、19'39"
序盤の貯金を 中盤以降で浪費したけど、すこしだけ貯金が残った感じですww
16:00過ぎると、陽がかなり傾いてきました。
短レーパンなので、下りは寒い寒い!
もう、長レーパンじゃないと厳しいですね。
帰路は、17:00過ぎでもう真っ暗!
ライトが必要ですね。