2018年10月27日
グリコ パワープロダクション エキストラ オキシドライブ【そしてグリコになる】

【グリコ パワープロダクション エキストラ オキシドライブ 呼吸持久系サプリメント 90粒】 を購入。

「有酸素運動で呼吸持久力を高めたい方に」 のキャッチフレーズに惹かれて、購入。
当然(?)、Amazonでもかなりお安くなっていたタイミングで購入です。
・
・
・
効果ですが、2週間過ぎたあたりで、実感が出てきます。

ジムトレで高負荷トレーニング(エアロバイク)をしていても、息の切れ方が緩和されます。(もちろん熊トレでも)
呼吸系に関して、これほど効果を実感できたのは初めてです。 (←褒め過ぎ?)
・
・
・
完全に薬物サプリ依存なので、整理します。
----------------------------------------
日常の朝【エキストラ オキシドライブ】

ジムトレ前【アミノバイタル】

ジムトレ中【CCD】

ジムトレ後【プロテイン、グルタミン】


----------------------------------------
熊トレ出発前【BCAA】

アップ中・熊トレ中【CCD】

熊トレ直後【クエン酸&グルタミン】

下山中【クエン酸&BCAA】

帰宅後【プロテイン、グルタミン】


・
・
・
ここまで薬物サプリまみれになると、風邪薬や栄養ドリンクなどの摂取タイミングとかぶらないように気を付けないとです。
・・・なにを目指しているのでしょうか、俺?(←”グリコ”だろ?)

「有酸素運動で呼吸持久力を高めたい方に」 のキャッチフレーズに惹かれて、購入。
当然(?)、Amazonでもかなりお安くなっていたタイミングで購入です。
・
・
・
効果ですが、2週間過ぎたあたりで、実感が出てきます。

ジムトレで高負荷トレーニング(エアロバイク)をしていても、息の切れ方が緩和されます。(もちろん熊トレでも)
呼吸系に関して、これほど効果を実感できたのは初めてです。 (←褒め過ぎ?)
・
・
・
完全に
----------------------------------------
日常の朝【エキストラ オキシドライブ】

ジムトレ前【アミノバイタル】

ジムトレ中【CCD】

ジムトレ後【プロテイン、グルタミン】


----------------------------------------
熊トレ出発前【BCAA】

アップ中・熊トレ中【CCD】

熊トレ直後【クエン酸&グルタミン】

下山中【クエン酸&BCAA】

帰宅後【プロテイン、グルタミン】


・
・
・
ここまで
・・・なにを目指しているのでしょうか、俺?
2018年10月21日
熊トレ89 Oct.21,2018【今日もお山がきれいや】

熊トレ参加!
今朝はそこそこ寒いので、長袖ジャージで出撃です。
脚もウィンドブレイクパンツですが、コイツを装備すると暖かさの代償に”パフォーマンスが30%低下する”という呪いがあるので、一計を案じます。
・
・
・
天竜二俣に到着。
ここまでのアップで脚が温まってきたので、ウィンドブレイクパンツを脱ぎ、リュックサックに入れます。
これで戦えます。
・
・
・
第二集合所到着。

本日の参加者は、12名くらい。
路面が濡れているため、安全第一でまとめて1班です。
スタート!
・
・
・
35km/h 前後で平和に進行します。
・
・
・
両島交差点で赤信号に引っ掛かり、平和に再スタートします。
・
・
・
【キャンプ場駐車場付近】

6人くらいに絞られます。
・
・
・
【おおなまず神社過ぎの上り】

脚が余っているので、無駄にダンシングします。
・
・
・
【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

ここでもダンシング。(←あとで痛い目をみますw)
・
・
・
【井倉屋付近 8.5km地点】

集団で通過。
・
・
・
【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

山岳区間が始まりました。
2番手で上っていきます。
ここでもダンシング。
・
・
・
【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

結局そのまま6人が残りました。
・
・
・
【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】

ローテしていきます。
・
・
・
【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

この区間が路面舗装中で、なぜか楽に上れます。
傾斜を削ったのでしょうか?
・
・
・
【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

集団で通過。
・
・
・
【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

集団で通過。
・
・
・
【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

集団で通過。
・
・
・
【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

集団で通過。
なんと、ここまで6人です。
大人数で回していくと、楽しいですね。
・
・
・
【駐在所前坂 18.4km地点】

駐在所前坂は、先頭で入ります。
・
・
・
中段の自販機までは、順調です。
脚・心拍とも余裕がありますが、前回の反省も踏まえて、「集中!」と声に出して進みます。
自販機を過ぎたあたりで、リアルクライマーさんとd-sukeさんにパスされますが、まだイケます。
・
・
・
GSが見えた付近で、ギヤを2枚掛けて、ダンシングを始めます。
「まだ早いかな?ちょっとギヤが重いかな?」と思いながらダンシング発動!
・・・全然キレがありませんw
一瞬前に出るも、サクッと差し代えされますww
再度差し代えそうとするも、あれほど軽かった脚が、今は回りません。
「序盤調子に乗って、使い過ぎたんだ・・・」
・
・
・
【最終コーナー 19.9km地点】

一生懸命踏みますが、結局3番手で通過。
・
・
・
ゴール!
タイムは、41'44"

ローテしていただいた皆さんのおかげです。
・
・
・
集合写真です。

今日の自転車。

下山します。
・
・
・
・
・
・
ローディー御用達のZAVASミルクプロテインを飲んでみます。

まずくはないですが、ZAVASの粉プロテインを水で溶いた方がおいしいですね。
<今朝のくんま>

「今日もお山がきれいや」 by大誘拐
今朝はそこそこ寒いので、長袖ジャージで出撃です。
脚もウィンドブレイクパンツですが、コイツを装備すると暖かさの代償に”パフォーマンスが30%低下する”という呪いがあるので、一計を案じます。
・
・
・
天竜二俣に到着。
ここまでのアップで脚が温まってきたので、ウィンドブレイクパンツを脱ぎ、リュックサックに入れます。
これで戦えます。
・
・
・
第二集合所到着。

本日の参加者は、12名くらい。
路面が濡れているため、安全第一でまとめて1班です。
スタート!
・
・
・
35km/h 前後で平和に進行します。
・
・
・
両島交差点で赤信号に引っ掛かり、平和に再スタートします。
・
・
・
【キャンプ場駐車場付近】

6人くらいに絞られます。
・
・
・
【おおなまず神社過ぎの上り】

脚が余っているので、無駄にダンシングします。
・
・
・
【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

ここでもダンシング。(←あとで痛い目をみますw)
・
・
・
【井倉屋付近 8.5km地点】

集団で通過。
・
・
・
【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

山岳区間が始まりました。
2番手で上っていきます。
ここでもダンシング。
・
・
・
【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

結局そのまま6人が残りました。
・
・
・
【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】
ローテしていきます。
・
・
・
【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

この区間が路面舗装中で、なぜか楽に上れます。
傾斜を削ったのでしょうか?
・
・
・
【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

集団で通過。
・
・
・
【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

集団で通過。
・
・
・
【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

集団で通過。
・
・
・
【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

集団で通過。
なんと、ここまで6人です。
大人数で回していくと、楽しいですね。
・
・
・
【駐在所前坂 18.4km地点】

駐在所前坂は、先頭で入ります。
・
・
・
中段の自販機までは、順調です。
脚・心拍とも余裕がありますが、前回の反省も踏まえて、「集中!」と声に出して進みます。
自販機を過ぎたあたりで、リアルクライマーさんとd-sukeさんにパスされますが、まだイケます。
・
・
・
GSが見えた付近で、ギヤを2枚掛けて、ダンシングを始めます。
「まだ早いかな?ちょっとギヤが重いかな?」と思いながらダンシング発動!
・・・全然キレがありませんw
一瞬前に出るも、サクッと差し代えされますww
再度差し代えそうとするも、あれほど軽かった脚が、今は回りません。
「序盤調子に乗って、使い過ぎたんだ・・・」
・
・
・
【最終コーナー 19.9km地点】

一生懸命踏みますが、結局3番手で通過。
・
・
・
ゴール!
タイムは、41'44"

ローテしていただいた皆さんのおかげです。
・
・
・
集合写真です。

今日の自転車。

下山します。
・
・
・
・
・
・
ローディー御用達のZAVASミルクプロテインを飲んでみます。

まずくはないですが、ZAVASの粉プロテインを水で溶いた方がおいしいですね。
<今朝のくんま>

「今日もお山がきれいや」 by大誘拐
2018年10月20日
FELT号&コルナ号メンテナンス

久しぶりにメンテナンスします。
召喚!

・
・
・
FELT号は、サクッとメンテ完了しました。
次は、凝る名郷コルナ号。

・・・ドロドロです。
ウェット専用機と化しているコルナ号なので、ショウガナイデスネ。
フクピカでキレイキレイします。
・
・
・
きれいになりました。
灯油風呂に入ったチェーンには、それぞれ別のオイルを注します。

ウェット専用機のコルナ号には、耐久性重視の左のやつ。
ドライ専用機のFELT号には、見た目重視の右のやつ。
オイルの粘度が違います。
明日は晴れ予想なので、FELT号で出撃準備しておきます。

コルナ号:「サッパリしたね。」
FELT号:「あぁ、なんか倉庫も広いよね。」
・・・なんか、忘れているような?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・

エスケープ号:「あの~、僕の出番は?」
召喚!

・
・
・
FELT号は、サクッとメンテ完了しました。
次は、

・・・ドロドロです。
ウェット専用機と化しているコルナ号なので、ショウガナイデスネ。
フクピカでキレイキレイします。
・
・
・
きれいになりました。
灯油風呂に入ったチェーンには、それぞれ別のオイルを注します。

ウェット専用機のコルナ号には、耐久性重視の左のやつ。
ドライ専用機のFELT号には、見た目重視の右のやつ。
オイルの粘度が違います。
明日は晴れ予想なので、FELT号で出撃準備しておきます。

コルナ号:「サッパリしたね。」
FELT号:「あぁ、なんか倉庫も広いよね。」
・・・なんか、忘れているような?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・

エスケープ号:「あの~、僕の出番は?」
2018年10月10日
Z計画進捗状況4

「まだだ、まだ終わらんよ!」 byクワトロ・バジーナ
・・・いつまで続く”Z計画”?
そういえば、フラットペダルのままです。

室内ではSPD-SLシューズを履くわけにもいかないので、トゥクリップを導入します。
エスケープ号でSPD-SLシステムを導入する前は、トゥクリップを使っていました。
よく見ると、このペダルもトゥクリップやストラップが取り付けられる設計になっています。
ポチっとな。
・
・
・

・MKS(三ヶ島) トゥクリップ [MT-250] Lサイズ MTB用
・wellgo(ウェルゴ) W-2ナイロントーストラップ ブラック W-2
インストール!

あまっていたボトルゲージも取り付けました。
スマホホルダーも取り付けて、ほぼ完成。

次回、ついに”Z計画”の全容が解明される!(?)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・

コルナ号:「って、アレだよな?」
FELT号:「そうだね、アレだね。」
・・・いつまで続く”Z計画”?
そういえば、フラットペダルのままです。

室内ではSPD-SLシューズを履くわけにもいかないので、トゥクリップを導入します。
エスケープ号でSPD-SLシステムを導入する前は、トゥクリップを使っていました。
よく見ると、このペダルもトゥクリップやストラップが取り付けられる設計になっています。
ポチっとな。
・
・
・

・MKS(三ヶ島) トゥクリップ [MT-250] Lサイズ MTB用
・wellgo(ウェルゴ) W-2ナイロントーストラップ ブラック W-2
インストール!

あまっていたボトルゲージも取り付けました。
スマホホルダーも取り付けて、ほぼ完成。

次回、ついに”Z計画”の全容が解明される!(?)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
コルナ号:「って、アレだよな?」
FELT号:「そうだね、アレだね。」
2018年10月09日
Z計画進捗状況3

自転車は完成しましたが、それだけでは”Z計画”は完成しません。
周辺機器もお買い上げ。

ローラー台:ELITE Qubo Digital B+ 【自動負荷装置の付いた安価(←それでもそこそこ高いw)なスマートトレーナー】
・・・アンパイは”Tacx Neo Smart”らしいですが、定価20万円はとても手が出ませんw
マット: ALINCO エクササイズ フロアマット 厚さ 9mm EXP150
・・・定番は”MINOURA トレーニングマット4 TM4 ブラック”らしいですが、イマイチ厚みが足りないらしいので、コレにしてみました。
防振:グロータック ブルカット2
・・・上記マットだけだと、下階に低周波の振動が伝わり、家人からクレームがついたので、コレを追加してみました。「こうかはばつぐんだ!」
・
・
・
・
・
自転車にセッティングしました。

「まだだ、まだ終わらんよ!」 byクワトロ・バジーナ
周辺機器もお買い上げ。

ローラー台:ELITE Qubo Digital B+ 【自動負荷装置の付いた安価(←それでもそこそこ高いw)なスマートトレーナー】
・・・アンパイは”Tacx Neo Smart”らしいですが、定価20万円はとても手が出ませんw
マット: ALINCO エクササイズ フロアマット 厚さ 9mm EXP150
・・・定番は”MINOURA トレーニングマット4 TM4 ブラック”らしいですが、イマイチ厚みが足りないらしいので、コレにしてみました。
防振:グロータック ブルカット2
・・・上記マットだけだと、下階に低周波の振動が伝わり、家人からクレームがついたので、コレを追加してみました。「こうかはばつぐんだ!」
・
・
・
・
・
自転車にセッティングしました。

「まだだ、まだ終わらんよ!」 byクワトロ・バジーナ
2018年10月08日
熊トレ88からの帰り道

”特に意味もなく、TO BE CONTINUED・・・→” だったのですが、いつものコンビニでこんなものを見かけました。
【コカ・コーラ プラスコーヒー】


・・・ある意味、危険な香りがしますw
いつも定番を好む私ですが、なぜかこのクラシックな250ml 缶のせいか、手に取ってみました。
開封!
匂いは普通のコーラですね。
コーヒー臭はしません。
実食!
・・・まずいです。
コーヒーリキュールの炭酸割りのような感じです。
苦くて、甘い、まずさです。
完全に魔が差しました・・・
それでも250ml 缶なので、完食しましたが。
・
・
・
今日は、あっちこっちで、お祭りですね。

もう一年がたとうとしていますね。

「あんたも年をとればあたしも年をとる。それでいいじゃないか」 by幻海
【コカ・コーラ プラスコーヒー】


・・・ある意味、危険な香りがしますw
いつも定番を好む私ですが、なぜかこのクラシックな250ml 缶のせいか、手に取ってみました。
開封!
匂いは普通のコーラですね。
コーヒー臭はしません。
実食!
・・・まずいです。
コーヒーリキュールの炭酸割りのような感じです。
苦くて、甘い、まずさです。
完全に魔が差しました・・・
それでも250ml 缶なので、完食しましたが。
・
・
・
今日は、あっちこっちで、お祭りですね。

もう一年がたとうとしていますね。

「あんたも年をとればあたしも年をとる。それでいいじゃないか」 by幻海
2018年10月07日
熊トレ88 Oct.07,2018【心がポッキー】

04:30起床!

今朝は暖かです。
それでも念のためジオラインM.W.で出撃します。
・
・
・
・
・
・
第二集合所到着。

集合所前の坂で、軽めのギヤでアップします。
脚の回転と心肺機能を熊トレ強度に慣らしていきます。
合計3本でいい感じにアップできました。
・
・
・
本日の参加者は、14名くらい。

路面が濡れているため、安全第一でまとめて1班です。
スタート!
・
・
・
35km/h 前後で平和に進行します。
・
・
・
両島交差点で赤信号に引っ掛かり、再スタート時にペースが落ちたので、ピュア後発隊さんが先行します。
しっかりマークし、しばらく二人で進行します。
結局集団に吸収されましたがw
・
・
・
【キャンプ場駐車場付近】

集団で通過。
・
・
・
【おおなまず神社過ぎの上り】

集団で通過。
・
・
・
【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

集団で通過。
・
・
・
【井倉屋付近 8.5km地点】

集団で通過。
・
・
・
【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

山岳区間が始まりました。
ピュア後発隊さんの後ろに着いていきます。
・
・
・
【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

2人が残りました。(←この後誤りだったと気付きます)
・
・
・
【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】

ピュア後発隊さんにばかり引かせていると気が引けるので、前に出てみます。
ローテで後ろに下がる時に、浜松ラー坊(お猿ジャージ)さんがいたことに気付きます。
上り坂に入り、浜松ラー坊(お猿ジャージ)さんの力強い引きであっさり千切れますw
脚も心肺も限界ではなかったですが、メンタルが弱っている感じですww
・
・
・
【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

「だれか後ろからこないかなー」と思いながら、流していきます。
リアルクライマーさんが合流してくれたので、二人で回していきます。
が、あっさり千切れますw
・
・
・
【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

「だれか後ろからこないかなー」と思いながら、流していきます。
若旦那さんが合流してくれたので、二人で回していきます。
・
・
・
【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

若旦那さんとの頑張りで、リアルクライマーさんに追い付きました。
・
・
・
【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

通過。
・
・
・
【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

リアルクライマーさんと二人で回していきます。
・
・
・
【駐在所前坂 18.4km地点】

駐在所前坂で先頭の二人が別々にいます。
思ったより差がないようです。
坂の入りは私が前で、中段の自販機からリアルクライマーさんが前に出ます。
「少し休めるな」と思った瞬間、気持ちが切れますw
脚も心肺も限界ではなかったですが、あっさり千切れますww
メンタルダメダメですwww
・
・
・
【最終コーナー 19.9km地点】

単独で通過。
・
・
・
ゴール!
タイムは、42'14"

ローテしていただいた皆さんのおかげです。
・
・
・
集合写真です。

久しぶりに自転車も撮ってみました。

昨日まで台風による停電だったようです。

・
・
・
特に意味もなく、TO BE CONTINUED・・・→

今朝は暖かです。
それでも念のためジオラインM.W.で出撃します。
・
・
・
・
・
・
第二集合所到着。

集合所前の坂で、軽めのギヤでアップします。
脚の回転と心肺機能を熊トレ強度に慣らしていきます。
合計3本でいい感じにアップできました。
・
・
・
本日の参加者は、14名くらい。

路面が濡れているため、安全第一でまとめて1班です。
スタート!
・
・
・
35km/h 前後で平和に進行します。
・
・
・
両島交差点で赤信号に引っ掛かり、再スタート時にペースが落ちたので、ピュア後発隊さんが先行します。
しっかりマークし、しばらく二人で進行します。
結局集団に吸収されましたがw
・
・
・
【キャンプ場駐車場付近】

集団で通過。
・
・
・
【おおなまず神社過ぎの上り】

集団で通過。
・
・
・
【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

集団で通過。
・
・
・
【井倉屋付近 8.5km地点】

集団で通過。
・
・
・
【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

山岳区間が始まりました。
ピュア後発隊さんの後ろに着いていきます。
・
・
・
【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

2人が残りました。(←この後誤りだったと気付きます)
・
・
・
【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】
ピュア後発隊さんにばかり引かせていると気が引けるので、前に出てみます。
ローテで後ろに下がる時に、浜松ラー坊(お猿ジャージ)さんがいたことに気付きます。
上り坂に入り、浜松ラー坊(お猿ジャージ)さんの力強い引きであっさり千切れますw
脚も心肺も限界ではなかったですが、メンタルが弱っている感じですww
・
・
・
【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

「だれか後ろからこないかなー」と思いながら、流していきます。
リアルクライマーさんが合流してくれたので、二人で回していきます。
が、あっさり千切れますw
・
・
・
【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

「だれか後ろからこないかなー」と思いながら、流していきます。
若旦那さんが合流してくれたので、二人で回していきます。
・
・
・
【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

若旦那さんとの頑張りで、リアルクライマーさんに追い付きました。
・
・
・
【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

通過。
・
・
・
【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

リアルクライマーさんと二人で回していきます。
・
・
・
【駐在所前坂 18.4km地点】

駐在所前坂で先頭の二人が別々にいます。
思ったより差がないようです。
坂の入りは私が前で、中段の自販機からリアルクライマーさんが前に出ます。
「少し休めるな」と思った瞬間、気持ちが切れますw
脚も心肺も限界ではなかったですが、あっさり千切れますww
メンタルダメダメですwww
・
・
・
【最終コーナー 19.9km地点】

単独で通過。
・
・
・
ゴール!
タイムは、42'14"

ローテしていただいた皆さんのおかげです。
・
・
・
集合写真です。

久しぶりに自転車も撮ってみました。

昨日まで台風による停電だったようです。

・
・
・
特に意味もなく、TO BE CONTINUED・・・→
2018年10月06日
つま恋 テニスコート

所用にて掛川のつま恋に行ってきました。
時間があったので、敷地内のテニスコート行ってみます。

”自転車の世界に片足を突っ込む”前は、テニスの世界に片足を突っ込んでいました。
今は廃れたクラブハウス内の自販機でコーヒーを買って、観客席で昔を懐かしみます。
・
・
・
・
・
また機会があったら、昔を懐かしみに来ましょう。
時間があったので、敷地内のテニスコート行ってみます。

”自転車の世界に片足を突っ込む”前は、テニスの世界に片足を突っ込んでいました。
今は廃れたクラブハウス内の自販機でコーヒーを買って、観客席で昔を懐かしみます。
・
・
・
・
・
また機会があったら、昔を懐かしみに来ましょう。
Posted by Chari Ichidai at
21:00
│Comments(0)