2014年02月23日

蔵田3

リハビリ第二弾は蔵田です。


途中、ローディーに計23人とすれ違いました。
「日曜の蔵田はローディーのメッカ」は、伊達じゃなさそうです。!


TTスタート地点までやってきました。

一応、TTします。
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
タイムは、19'23"
タイムは関係ありません。
完走したことに意義があります。(多分・・・)


12:00過ぎに着きましたが、駐車場付近は誰もいません・・・

有名なおばあちゃん売店も閉まっています。



さて、戻ります。
帰り道は、打って変わって一人たりともローディーに出会いません。
「日曜午前の蔵田はローディーのメッカ」に、訂正します!(笑)





瀬戸川沿いの梅が満開です。



もうすぐ春ですねw
  


Posted by Chari Ichidai at 22:11Comments(0)藤枝・焼津方面

2013年09月08日

蔵田2-岡部-高草山-焼津(後編)

岡部から焼津に向かいます。
 ・
 ・
着きました。

高草山石脇入口です。

ここで何をするかというと、TTです。
「登坂TT」に登録されていないので、私が登録します。
スタート地点は、上記石脇の観光トイレ。
ゴール地点は、笛吹段公園。

もちろん、最初にタイムを登録する私が当分一等賞です。(・・・むなしい)
でも焼津市街から近く、夜景の名所でもあるので、今まで登録されていない方が不思議なくらいです。


スタート!
序盤の竹林ゾーンの勾配がきつい気がします。
 ・
 ・
途中、何カ所か分岐がありますが、「笛吹段公園」の立て看板を目印にしてください。

また、道から焼津・藤枝の市街および太平洋が見渡せて、絶景です。(残念ながら写真なし)
 ・
 ・
終盤の平坦区間2か所を有効に使えるかがタイム短縮のカギのようです。
 ・
 ・
ゴール!
タイムは、14'57"
蔵田(1stトライ)と近いタイムです。

見晴らしはサイコーです。

しかし、この公園、自販機はおろかトイレもありません。
なので、とっとと下山します。
<ここで注意!>
下山する際、上りと同様何カ所か分岐がありますが、スタート地点への立て看板がありません。
私は、スタート地点とは違う場所に下りてしましました・・・
記憶力に自信のない人は、ヘンゼルとグレーテルばりに目印の小石を置いて行ってください。(笑)



その後、焼津港に立ち寄り、多少迷走しながら帰宅。

夕日が眩しいぜ・・・


大きな地図で見る  


Posted by Chari Ichidai at 21:00Comments(0)藤枝・焼津方面

2013年09月07日

蔵田2-岡部-高草山-焼津(前編)

今日は昼前に出撃。(あいかわらず遅いですね・・・)

!!!

いきなりパンクです・・・
後輪のみホイールごと交換。
これで、前後とも予備ホイール(タイヤ付き)は無くなりました。
早く修理しましょう。


気を取り直して、目指すは2度目の蔵田。
 ・
 ・
TTスタート地点到着。

写真を撮っていると、ローディーが会釈して蔵田に上って行ったので、慌ててスタート。
人の目があると、途中で諦めないかなと思ってね。(よく考えてみると、先に行った人にはこっちが見えないのですが・・・)

とりあえず、ゴー!
今回はコースが分かっているので、タイムを削るべく緩斜面アタック作戦。
 ・
 ・
先のローディーの背中が見えるのですが、だんだん遠ざかっていきます。
前回よりもいいペースのつもりですが、なかなかの手練れです。
 ・
 ・
ゴール!
結局追いつけませんでした。
タイムは、13'39"
前回(1stトライ)から1分以上縮めました。


余韻もそこそこに、今来た道を下ります。

 ・
 ・
一度行ってみたかった、県道81号線越えの岡部に向かいます。


途中、こんなトンネルもあります。

藤枝側からだと、ほとんど上りがなく下り基調なので、ちょっと残念です。(強がり?)

岡部に到着しました。

メインストリートは和風できれいに整備されています。



さて、ここからですが、アレを実行します。(笑)

【後編へ続く】
  


Posted by Chari Ichidai at 22:47Comments(0)藤枝・焼津方面

2013年08月25日

藤枝-蔵田-伊久美-裏千葉山(後編)

島田に戻ってきました。
まだ、少し脚が残っているので、使い切ります。

ステージは、ここ!

裏千葉山です。
道路工事もほぼ終わり、通行できそうです。

ここを「登坂TT」に登録すべく、スタート地点、ゴール地点を決めます。
スタート地点は、千葉山への分岐のグレーチング

では、スタート!

「ぬうっ、最初からキツイ!」
序盤から、急斜面です。
分かっていたことですが、「裏千葉山は、伊達じゃない」です。
 ・
 ・
その後、蚊の小隊に襲撃されるも、急勾配過ぎて手を放せず、四苦八苦。
 ・
 ・
中盤以降は、勾配がさらにきつくなり、完全に蛇行運転です。
 ・
 ・
見晴らしの良い茶畑エリアを抜けると、平坦路。
記憶では、この先すぐにゴールの「スカイペンション・どうだん」があった気がしましたが、間違いでした。
平坦路が過ぎてから、再度上り。

人間何がきついかというと、「絶望の中、一度希望を見せておいて、その希望を奪い去ること」と聞いたことがあります。
少々オーバーですが、勘違いしていると痛い目を見るようです。

ほんで、ゴール。

ゴール地点は、「スカイペンション・どうだん」前吊り橋の下のグレーチング

タイムは、15'36"
脚の在庫処分(?)だったので、勘弁してください。(笑)

(42%?!ご冗談を・・・)


流石に疲れたので、休憩します。


あいにく近くの自販機では、コカコーラがなかったので、これで我慢します。


遠くに島田、藤枝、焼津の街並みが見えます。




落ち着いたところで、智満寺まで下って、記念撮影。

こう見ると立派なお寺ですね。

ここの門前茶屋前には、コカコーラあり♡

帰りは、(表)千葉山ルートで帰りました。


大きな地図で見る  


Posted by Chari Ichidai at 21:00Comments(0)藤枝・焼津方面

2013年08月24日

藤枝-蔵田-伊久美-裏千葉山(前編)

今日は、午後出撃なので、あまり遠くへは行けません。
「登坂TT」を見ていると、近くにまだトライしていない「蔵田」を発見。
早速行ってみました。

途中の瀬戸谷温泉「ゆらく」を通過。

開館10周年だそうです。
 ・
 ・
 ・
蔵田コースのスタート地点に到着。

この「30」標識がスタート地点です。
スタート!
とりあえず、ダッシュします。(無謀ですね・・・)
 ・
 ・
失速します。(当たり前ですね・・・)
 ・
 ・
ギヤを一番軽くします。(もう手遅れですね・・・)
 ・
 ・
休める緩斜面があるのですが、初めてのせいか、うまく休めません。(タイムを縮めるなら逆に緩斜面アタックか?)
 ・
 ・
茶畑の間を通るつづら折れ区間が、しびれます。(痙攣しそうですが・・・)
 ・
 ・
突然ゴールです。

よく覚えていませんが、コーナーを越えて、少ししたらゴールの標識「30」が現れました。
なんちゃってスプリントを掛けそびれました。

タイムは、15'22"
次からが、本番です。(次があればですが)




折角なので、宇嶺の滝に向かいます。

 ・
 ・
宇嶺の滝方面は、残念ながら通行止めでした。

仕方がないので、伊久美方面に向かいます。
 ・
 ・
途中、「藤枝の大茶樹」なるものがありました。

 ・
 ・
いい感じの林道を下っていきます。

今日は曇っているので、入水の必要はありません。
 ・
 ・
人里に下りてきました。

この辺りには、このような吊り橋がかなりあります。

伊久美から島田に向かいます。

【後編へ続く】
  


Posted by Chari Ichidai at 22:41Comments(0)藤枝・焼津方面