2025年03月30日
熊トレ283 Mar.30,2025【調子がいいハズ】

03:33 起床。

夜中に目が覚めること二回。
その都度無理やり寝直します。
平日だとあまりないのですが、不思議ですね。
Felt号(車載)にて出撃します。
・
・
・
いつものコンビニ前の平坦で2本、集合所前の坂で3本アップします。
まずまずのコンディションです。
・
集合所に到着。

暖かさのせいか、30人くらい集まりました。
4班構成となります。
私は、第1班。
第1班は、7人くらい。
スタート!
【下阿多古橋】

・
・
まずまず掛かりますが、全体的に速いのでキツいのはキツいです。
それでもローテを回せるのは、先週練習を頑張った成果でしょうか?
・
・
【両島交差点】

通過。
・
・
【下阿多古GS】

通過。
・
・
【空中土管付近】

前走者が集団から離れ始めたので、前に出ます。
・
・
【キャンプ場駐車場付近】

通過。
・
・
【おおなまず神社過ぎの上り】

climb ladyさんの引きが強いです。
・
・
【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

それでもローテを回しながら、ついて行きます。
・
・
【井倉屋付近 8.5km地点】

通過。
・
・
【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

climb ladyさんともう一人が先行します。
・
・
【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

斜め掛けバッグさんの後ろにへばり付いて行きます。
・
・
【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】

BOMAさんと合流します。
・
・
【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

BOMAさんの後ろにへばり付いて通過。
・
・
【第二山岳(復旧箇所)】

ギリギリペースで上って行きます。
・
・
【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

(多分)第3班がパスして行きます。
速度差があるため、静観です。
・
・
【民家コーナー】

この手前で第2班がパスして行きます。
乗れそうな速度差だったので、後ろにつかせてもらいます。
・
・
【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

ツキイチで通過しますが、ギリギリです。
それでも「今日は調子がいいハズ」と信じて、集団にへばり付いて行きます。
・
・
【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

先行していたclimb ladyさんに追い付きます。
追い付いた集団の力もすごいですが、ここまで逃げていたclimb ladyさんもすごいです。
・
・
【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

ここで脚と心拍両方が無くなり、ドロップします。
・
・
【駐在所前坂 18.4km地点】

いつもならそれなりに踏んで行くのですが、先程までで出し切ったようで、惰性で上って行きます。
・
・
【最終コーナー 19.9km地点】

通過。
・
ゴール!
タイムは、43'41“

調子がよかったせいか、徐々にタイムが良くなっていきます。
ここまで来れたのは、皆さんのおかげです。
・
・
今朝の精鋭です。


・
・
下山します。
・
・
・
・


・
・


おしまい。

夜中に目が覚めること二回。
その都度無理やり寝直します。
平日だとあまりないのですが、不思議ですね。
Felt号(車載)にて出撃します。
・
・
・
いつものコンビニ前の平坦で2本、集合所前の坂で3本アップします。
まずまずのコンディションです。
・
集合所に到着。

暖かさのせいか、30人くらい集まりました。
4班構成となります。
私は、第1班。
第1班は、7人くらい。
スタート!
【下阿多古橋】

・
・
まずまず掛かりますが、全体的に速いのでキツいのはキツいです。
それでもローテを回せるのは、先週練習を頑張った成果でしょうか?
・
・
【両島交差点】

通過。
・
・
【下阿多古GS】

通過。
・
・
【空中土管付近】

前走者が集団から離れ始めたので、前に出ます。
・
・
【キャンプ場駐車場付近】

通過。
・
・
【おおなまず神社過ぎの上り】

climb ladyさんの引きが強いです。
・
・
【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

それでもローテを回しながら、ついて行きます。
・
・
【井倉屋付近 8.5km地点】

通過。
・
・
【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

climb ladyさんともう一人が先行します。
・
・
【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

斜め掛けバッグさんの後ろにへばり付いて行きます。
・
・
【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】
BOMAさんと合流します。
・
・
【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

BOMAさんの後ろにへばり付いて通過。
・
・
【第二山岳(復旧箇所)】

ギリギリペースで上って行きます。
・
・
【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

(多分)第3班がパスして行きます。
速度差があるため、静観です。
・
・
【民家コーナー】

この手前で第2班がパスして行きます。
乗れそうな速度差だったので、後ろにつかせてもらいます。
・
・
【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

ツキイチで通過しますが、ギリギリです。
それでも「今日は調子がいいハズ」と信じて、集団にへばり付いて行きます。
・
・
【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

先行していたclimb ladyさんに追い付きます。
追い付いた集団の力もすごいですが、ここまで逃げていたclimb ladyさんもすごいです。
・
・
【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

ここで脚と心拍両方が無くなり、ドロップします。
・
・
【駐在所前坂 18.4km地点】

いつもならそれなりに踏んで行くのですが、先程までで出し切ったようで、惰性で上って行きます。
・
・
【最終コーナー 19.9km地点】

通過。
・
ゴール!
タイムは、43'41“

調子がよかったせいか、徐々にタイムが良くなっていきます。
ここまで来れたのは、皆さんのおかげです。
・
・
今朝の精鋭です。


・
・
下山します。
・
・
・
・


・
・


おしまい。
熊トレ284 Apr.20,2025【がんばりました】
熊トレDNS
熊トレ282 Mar.23,2025【明日から本気出す!】
熊トレ281 Mar.09,2025【とりあえず写真だけ】
熊トレ280 Mar.02,2025【いいことも悪いこともある】
熊トレ279 Feb.23,2025【ほぼタコス?】
熊トレDNS
熊トレ282 Mar.23,2025【明日から本気出す!】
熊トレ281 Mar.09,2025【とりあえず写真だけ】
熊トレ280 Mar.02,2025【いいことも悪いこともある】
熊トレ279 Feb.23,2025【ほぼタコス?】
Posted by Chari Ichidai at 21:40│Comments(0)
│熊トレ