2019年11月25日

真コルナ号への道(その6)【とりあえず】

熊トレDNSで時間が空いたので、「Zwift でもやるか?」と思うも、いつでも出来るので、今しか出来ないことを考える。

 ・
 ・
 ・

召喚!

もう少しのところで放置状態だったC60 です。

 ・
 ・
 ・

ブレーキの調整中。

 ・
 ・
 ・

変速の調整中。

 ・
 ・
 ・

ポジションの調整中。


 ・
 ・
 ・

なんとか形になりました!



フレーム保護優先で、左前ブレーキです。



シートポストの塗装剥離部分が思った以上に露出してしまいます。




色々問題があるので、実戦投入はまだ先です。
  


Posted by Chari Ichidai at 21:00Comments(0)C60

2019年11月24日

熊トレDNS【神様がそう言っている】

04:45 起床。

着替えようとコールドブラックパンツを取り出すが、パッドの縫い目が解れて(ほつれて)た・・・

とりあえず、前任のコールドブラックパンツ(Zwift 専用)を穿いて(はいて)対応。

 ・
 ・
 ・

あんぱん食べて、05:30 玄関を出る。

車載のため、FELT号のローハイトホイールを外すと、前日カッチカチに入れたハズの後輪が軟らかめ・・・

「スローパンクか?」と判断し、予備のディープホイールと空気入れを車載。

 ・
 ・
 ・

”中村祐美子のZAPPA” を聞きながら、いつもの駐車場に到着。

06:20 現在、霧雨(きりさめ)・・・

「暗いし、06:30 まで待つか・・・」と判断し、車内待機。

 ・
 ・
 ・

06:30 空が明るくなり、霧雨も止む。

組み立てたFELT号を生垣に立てかけて、ディープホイールに空気を入れようとすると、
「プシュー!!」と盛大な噴射音とともに、バルブコア(チューブの栓)が吹っ飛んでいきました・・・

運悪く、生垣の中に入ったようで、見つかりません・・・

 ・
 ・
 ・

予備のチューブとCO2ボンベは常備していましたが、「今日はやめておけ」と言われたような気がしたので、勇気ある撤退です。


TO BE CONTINUED・・・→
  


Posted by Chari Ichidai at 17:11Comments(0)熊トレ

2019年11月23日

PD-5610(シマノ ビンディングペダル105)【サビサビよ、さようなら】

PD-5610(SHIMANO 105 シリーズ) を落札入手。



上:PD-5610(SHIMANO 105 シリーズ)
下:PD-R540(SHIMANO TIAGRA シリーズ)


下のPD-R540(SHIMANO TIAGRA シリーズ)は、2セット(シルバー、ブラック)持っています。

最初のシルバーは、SPD-SL導入時。

いつだったかは忘れましたが、少なくとも 2012/03/25 以前のようです。


次のブラックは、カーボンクランク導入時です。


共に「安いから」という安易な理由で選びましたが、欠点があります。


クランク取り付け部が表面処理(めっき)されていないため、サビます。

拭いても拭いてもサビマス・・・

いい加減疲れたので、表面処理されているものを落札入手しました。

これでサビサビの呪縛から解放されるはず。
  


Posted by Chari Ichidai at 20:14Comments(0)コンポーネント

2019年11月18日

mont・bell ポケッタブル ライトパック 10 サンセットオレンジ(SSOG)

mont・bell ポケッタブル ライトパック 10 サンセットオレンジ(SSOG) を購入。



すでに 同タイプのブラック(BK) は、ある(正確には借り物)のですが・・・



”5℃対応” のPEARL IZUMI ウィンドブレーク ジャケット 3500BL では、

まあ、どっちでもいいですね。


”0℃対応” のPEARL IZUMI 1500BL プレミアム ウィンドブレークジャケット では、

ブラック(BK) だと、全身真っ黒ですね。

薄暗い早朝や山間部を走行していると、車から視認されにくいですね。

車にひかれやすいですね。

・・・なので、購入しました。



ちなみに、バックをつけていないと、

やっぱり、ひかれやすいですね。
  


Posted by Chari Ichidai at 21:00Comments(0)アパレル

2019年11月17日

熊トレ128 Nov.17,2019【おいしさ半減】

熊トレ参加!

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

第二集合所到着。

参加者は、10人。

まとめて1班。

スタート!

 ・
 ・
 ・

34-37km/h くらいで進行します。

風もなく平和に進行します。

ただ、前日の不摂生のせいで、少しの上りでも踏めませんw

 ・
 ・
 ・

【両島交差点】

赤信号で停止。

再スタート時、クリートキャッチ失敗w

 ・
 ・
 ・

【下阿多古GS】

通過。

 ・
 ・
 ・

【キャンプ場駐車場付近】

通過。

 ・
 ・
 ・

【おおなまず神社過ぎの上り】

通過。

 ・
 ・
 ・

【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

通過。

 ・
 ・
 ・

【井倉屋付近 8.5km地点】

通過。

 ・
 ・
 ・

【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

山岳が始まりました。

速度はボチボチですが、踏めません。

ダンシングでなんとか着いて行きます。

 ・
 ・
 ・

【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

4人ほど残りました。

 ・
 ・
 ・

【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】

通過。

 ・
 ・
 ・

【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

29km/h で進入。

 ・
 ・
 ・

【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

空色FOCUSさんと二人になりました。

 ・
 ・
 ・

【民家コーナー】

着いて行くのがやっとです。

 ・
 ・
 ・

【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

前を牽く割合は、2:8 ・・・

ほぼ、ツキイチですw

 ・
 ・
 ・

【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

通過。

 ・
 ・
 ・

【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

緩斜面はそれなりですが、勾配がちょっとでも上がると踏めません。

 ・
 ・
 ・

【駐在所前坂 18.4km地点】

いつもの如く、中段の自販機では我慢、それ以降は根性でシノギマス。

 ・
 ・
 ・

GSが見えるまでは、ツキイチです。

本当は自販機過ぎで前に出たかったのですが、失速するのが目に見えていたので、諦めました。

で、GSが見えてから前に出ます。

シッティングで身体を横に振って、なんとかシノギマス。

【GSピーク】

通過。

 ・
 ・
 ・

【最終コーナー 19.9km地点】

通過。

 ・
 ・
 ・

ゴール!

タイムは、42'58"

先週のちょうど1分落ちです。

それでもゴールできたのは、ローテしていただいた皆さんのおかげです。

 ・
 ・
 ・

集合写真です。


下山します。

 ・
 ・
 ・

寒さで震えて来たので、上阿多古で缶おしるこを補給します。

「あったまる~」

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

天竜二俣のコンビニで、カレーマン、肉まん、M-coffee を補給します。

カレーマンの後に肉まんを食べると、おいしさ半減ですww

食べる順番を考えましょう。 俺!



おしまい。
  


Posted by Chari Ichidai at 19:57Comments(0)熊トレ

2019年11月10日

熊トレ127 Nov.10,2019【平和な日】

熊トレ参加!

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

第二集合所到着。

参加者は、13人くらい。

2班に分かれます。

私は、第2班。

スタート!

 ・
 ・
 ・

37km/h くらいで進行します。

アップ時の感覚では、脚が回るはずでしたが、そうでもなさそうですw

 ・
 ・
 ・

【両島交差点】

通過。

 ・
 ・
 ・

【下阿多古GS】

通過。

 ・
 ・
 ・

【キャンプ場駐車場付近】

通過。

 ・
 ・
 ・

【おおなまず神社過ぎの上り】

通過。

 ・
 ・
 ・

【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

通過。

 ・
 ・
 ・

【井倉屋付近 8.5km地点】

通過。

 ・
 ・
 ・

【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

山岳が始まりました。

早々に千切れないよう、がんぱって上がっていきます。

 ・
 ・
 ・

【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

ほぼ(?)全員残りました。

 ・
 ・
 ・

【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】

通過。

 ・
 ・
 ・

【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

34km/h で進入。

 ・
 ・
 ・

【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

この先で、千切れますw

 ・
 ・
 ・

【民家コーナー】

空色FOCUSさん(旧エアロヘルメットさん)と回していきます。

 ・
 ・
 ・

【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

前を牽く割合は、4:6 ・・・

先週よりも割合が増えましたw

 ・
 ・
 ・

【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

通過。

 ・
 ・
 ・

【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

ちょっと、がんばってみます。

 ・
 ・
 ・

【駐在所前坂 18.4km地点】

いつもの如く、中段の自販機では我慢、それ以降は根性でシノギマス。

 ・
 ・
 ・

【GSピーク】

通過。

 ・
 ・
 ・

【最終コーナー 19.9km地点】

通過。

 ・
 ・
 ・

ゴール!

タイムは、41'58"

ローテしていただいた皆さんのおかげです。

 ・
 ・
 ・

集合写真です。


下山します。

 ・
 ・
 ・

途中で合流した長老さんに着いて行けず、千切れますw

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

用事はないので、肉まん、あんまん、ザバス・ミルクプロテインをコンビニで補給します。

 ・
 ・
 ・


七五三のシーズンですね。


おしまい。
  


Posted by Chari Ichidai at 12:36Comments(0)熊トレ

2019年11月03日

熊トレ126 Nov.03,2019【何のせい?】

熊トレ参加!

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

第二集合所到着。

今日から冬時間の07:00です。(浜北駅は06:30出発)

参加者は、8人くらい。

まとめて1班で、スタート!

 ・
 ・
 ・

36km/h くらいで進行しますが、脚が重いです。

昨日何十年かぶりに体育館で走った後遺症(筋肉痛)のせいなのか、
短レーパン・レッグカバー・ウィンドブレークタイツの3重締め付けのせいなのか・・・

とりあえず、平和なスピードの割に削れていきますw

 ・
 ・
 ・

【両島交差点】

通過。

 ・
 ・
 ・

【下阿多古GS】

通過。

 ・
 ・
 ・

【キャンプ場駐車場付近】

通過。

 ・
 ・
 ・

【おおなまず神社過ぎの上り】

通過。

 ・
 ・
 ・

【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

通過。

 ・
 ・
 ・

【井倉屋付近 8.5km地点】

通過。

 ・
 ・
 ・

【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

山岳が始まりました。

余裕のない私は、久しぶりにダンシングで上がっていきます。

 ・
 ・
 ・

【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

4人くらい残りました。

 ・
 ・
 ・

【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】

通過。

 ・
 ・
 ・

【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

33km/h で進入。

 ・
 ・
 ・

【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

千切れますw

 ・
 ・
 ・

【民家コーナー】

空色FOCUSさん(旧エアロヘルメットさん)と回していきます。

 ・
 ・
 ・

【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

前を牽く割合は、3:7 w

申し訳ないです。

 ・
 ・
 ・

【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

通過。

 ・
 ・
 ・

【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

通過。

 ・
 ・
 ・

【駐在所前坂 18.4km地点】

いつもの如く、中段の自販機では我慢、それ以降は根性でシノギマス。

 ・
 ・
 ・

【GSピーク】

通過。

 ・
 ・
 ・

【最終コーナー 19.9km地点】

舗装したてアスファルトを通過。

 ・
 ・
 ・

ゴール!

タイムは、42'30" ぐらい・・・

<写真を撮り忘れましたww>

ローテしていただいた皆さんのおかげです。

 ・
 ・
 ・

集合写真です。


下山します。

 ・
 ・
 ・

途中で長老さんと合流して、回しながら下りていきます。

下りは、長老さんの方が速いですね。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

用事があったので、肉まん、あんまん、マイルドカフェオーレをお家で補給して終了。


おしまい。
  


Posted by Chari Ichidai at 20:45Comments(0)熊トレ