2015年03月22日
くんま水車の里4 【自走で行くものじゃないねw】

今回は春を迎えに西に向かいます。(←まあ、素敵な表現!)
天竜浜名湖線の線路脇でパチリ。

あまり春とは関係ありませんが・・・
しだれ桜下でパチリ。

これは春ですね。
なんだかんだで西を目指していたら天竜川に出たので、くんま水車の里に向かいます。
TT計測地点に到着しましたが、ここまで50km走ってきたいるので、好タイムは望めません。
しかし、それでもTTするのが漢(おとこ)です。
TTスタート!
平地はそれなりに行けますが、上り区間になると途端にダメダメですw
予想はしていましたが・・・
完走が目的なので、ヘロヘロになりながらも上っていると、横から「こんにちわ!!」
ギョッとしながらも横を見ると、ピナレロに乗ったナイスガイが爽やかに微笑んでいます。
「こんにちわ」と返すと、ナイスガイがスーッと前へ。
すかさず「後ろについてもいいですか?」と懇願。
快諾され、ランデブーです。
多少気を使ってくれたのか、ペースを合わせてくれたようでしたが、こちらがそう長くもたず、ジリジリと離れていきます。
さようならー
またフラフラになって上っていると、先ほどのナイスガイが後ろから「こんにちわ!」
抜いた記憶も脚力もありませんが、聞くと初めてなので道を間違えたとのこと。
これ幸いと再度後ろにつかせてもらいます。
「セイントには同じ技は二度と通用せん!」と心の中で叫びますが、結局地力の差で二度目のさようならー
私はブロンズセイントですら、なかったようです。
とか言いながら、何とか到着。

タイムは、53'57"
別にいいんです。
言い訳しません。
理由は色々ありますが、漢(おとこ)は言い訳しません。(←しつこい?)
しばらく、まったりします。
入った男子トイレにこんなものが↓

「ふんっ、こんな子供だまし。誰が引っかかるのかね。」

おいしく頂きました。
そろそろ身体も冷えてきたので、いつもと違った道で戻ります。

遠くに見えるのは船明ダム?

天竜二俣の立派なお寺
森町に入った頃から、致命的に脚に力が入らず、ちょっとした上りもインナーローでフラフラになりながら走ります。
といあえず、補給をこまめに取ります。

いつもの県道81号線も起伏がありこの脚では危ういので、国道1号まで南下して金谷峠を目指します。
当然、日坂峠および金谷峠はフラフラですw
なんとか帰ってきました。
お家に帰ってからも脚の疲労がハンパねぇので、「クエン酸&BCAA」を摂取します。

次回からは、CCDとの2ボトル体制ですね。


走行距離:141.56km
【自分へのメモ】

チェーンがシャリシャリいうので、オイルを差しましょう。
天竜浜名湖線の線路脇でパチリ。

あまり春とは関係ありませんが・・・
しだれ桜下でパチリ。

これは春ですね。
なんだかんだで西を目指していたら天竜川に出たので、くんま水車の里に向かいます。
TT計測地点に到着しましたが、ここまで50km走ってきたいるので、好タイムは望めません。
しかし、それでもTTするのが漢(おとこ)です。
TTスタート!
平地はそれなりに行けますが、上り区間になると途端にダメダメですw
予想はしていましたが・・・
完走が目的なので、ヘロヘロになりながらも上っていると、横から「こんにちわ!!」
ギョッとしながらも横を見ると、ピナレロに乗ったナイスガイが爽やかに微笑んでいます。
「こんにちわ」と返すと、ナイスガイがスーッと前へ。
すかさず「後ろについてもいいですか?」と懇願。
快諾され、ランデブーです。
多少気を使ってくれたのか、ペースを合わせてくれたようでしたが、こちらがそう長くもたず、ジリジリと離れていきます。
さようならー
またフラフラになって上っていると、先ほどのナイスガイが後ろから「こんにちわ!」
抜いた記憶も脚力もありませんが、聞くと初めてなので道を間違えたとのこと。
これ幸いと再度後ろにつかせてもらいます。
「セイントには同じ技は二度と通用せん!」と心の中で叫びますが、結局地力の差で二度目のさようならー
私はブロンズセイントですら、なかったようです。
とか言いながら、何とか到着。

タイムは、53'57"
別にいいんです。
言い訳しません。
理由は色々ありますが、漢(おとこ)は言い訳しません。(←しつこい?)
しばらく、まったりします。
入った男子トイレにこんなものが↓

「ふんっ、こんな子供だまし。誰が引っかかるのかね。」

おいしく頂きました。
そろそろ身体も冷えてきたので、いつもと違った道で戻ります。

遠くに見えるのは船明ダム?

天竜二俣の立派なお寺
森町に入った頃から、致命的に脚に力が入らず、ちょっとした上りもインナーローでフラフラになりながら走ります。
といあえず、補給をこまめに取ります。

いつもの県道81号線も起伏がありこの脚では危ういので、国道1号まで南下して金谷峠を目指します。
当然、日坂峠および金谷峠はフラフラですw
なんとか帰ってきました。
お家に帰ってからも脚の疲労がハンパねぇので、「クエン酸&BCAA」を摂取します。

次回からは、CCDとの2ボトル体制ですね。


走行距離:141.56km
【自分へのメモ】

チェーンがシャリシャリいうので、オイルを差しましょう。
Posted by Chari Ichidai at 22:12│Comments(2)
│くんま水車の里
この記事へのコメント
島田から浜松北の上の方まで行けるものなんですね~。
自分も藤枝から、浜名湖や千頭までは走りますが、マウンテンバイクなのでかなりキツイです、特に坂は…。金谷の坂で疲れてしまうので、とても真似できませんよ。
ブログも毎回楽しみにしておりますので(^^)。
近くならどこかで会うかもしれませんね、その時はよろしくお願い致します。
自分も藤枝から、浜名湖や千頭までは走りますが、マウンテンバイクなのでかなりキツイです、特に坂は…。金谷の坂で疲れてしまうので、とても真似できませんよ。
ブログも毎回楽しみにしておりますので(^^)。
近くならどこかで会うかもしれませんね、その時はよろしくお願い致します。
Posted by Anisakis at 2015年03月23日 22:58
書き込みありがとうございます。
マウンテンバイクで藤枝から浜名湖や千頭まで行くの方がとても真似できませんが・・・(^^;)
どこかでお会いした時は、よろしくお願いします。
マウンテンバイクで藤枝から浜名湖や千頭まで行くの方がとても真似できませんが・・・(^^;)
どこかでお会いした時は、よろしくお願いします。
Posted by 自転車チャリ一代
at 2015年03月24日 21:25
