2024年05月19日

シン・熊トレ251 May.19,2024【梅雨入り前】

なぜか眠れませんでした。

土曜日は朝6時に起きて、色々用事を済ませて、特に昼寝もしていません。

夕方以降、カフェインも摂取していません。

でも眠れない夜って、あるのですね。(←?)

 ・
 ・
 ・

だんだん、寝るのも面倒くさくなってきたので、午前3時過ぎに車載で出撃です。

いつもの駐車場に到着。

雨雲レーダーを見ると、天竜川西側に雨雲が通過するようですが、東側は大丈夫なよう。

時間も目一杯あるので、天竜川河口を目指します。

 ・

朝焼けです。

きれいですね。

 ・

天竜川堤防道路は、直線でほぼ信号もなく良いのですが、路面が荒れている箇所があります。

ラインを間違わないように進んでいきます。

 ・

国道一号の高架橋まで来ました。

まだ時間がありそうなので、進みます。

 ・

新幹線の高架下まで来ました。

もう少し行けそうです。

 ・

掛塚橋まで来ました。

ここまで来たら、最後まで行きたいですね。

 ・

天竜川河口です。

太平洋が穏やかです。

ウィンドブレーカーが暑いです。

そして、熊トレ集合時間まであと1時間です!

ウィンドブレーカーとレッグウォーマーを外して、急いで戻ります。

 ・

行きは無風でしたが、帰りは追い風となりました。

これは助かります。

ただ、行きは引き足重視で来たため残っていないので、帰りは踏み足重視で進みます。

 ・

鼻水が苦しいです。

鼻水を言い訳に、熊トレをDNSしようかと考えますw

 ・
 ・
 ・

午前6時30分に鹿島橋通過。

って、雨が降っています。

これは、一人ぼっちの可能性があります。

 ・

物好き(←誉め言葉)が3人いました。

私を含めて4人です。

一人は女性なので、先発します。

スタート!

 ・

すでに脚はないです。

が、参加した以上はがんばります。

 ・
 ・
 ・

第一山岳で千切れます。

迂回路をヨロヨロと登っていきます。

 ・
 ・
 ・

迂回路出口で待ってくれていました。

3人でリスタートです。

500mくらいで千切れましたww

それでも前に2人、後ろに1人いるので、寂しくはありません。(←?)

 ・
 ・
 ・

渋川との分かれ道あたりで、女性が前に出ます。

こちらはかなり限界ですが、これが最終便なので、食らいついていきます。

 ・
 ・

駐在所の坂で千切れます。

踏み足も引き足も満足に使えません。

無理すると、すぐに攣り(つり)そうです。

だましだまし、上っていきます。




ゴール!

今日は完走できたことを祝いましょう。


今朝の物好き精鋭です。


顔が逝っていますww


午前8時現在、まだ雨は止みません。

だた、雨雲レーダーでは、8時30分くらいには止むみたいなので、待ちます。

雨に打たれて、下山する体力は、この時の私にはありませんでした、、、

本当に8時20分には雨がほぼ止んだので、下山します。

 ・
 ・
 ・

なんとか帰ってきました。

湯船につかって、体力を回復させます。


そういえば、県道9号線は、「2024年梅雨前」には復旧とのことでしたが、そろそろ梅雨入りしそうですよ。


おしまい。
  


Posted by Chari Ichidai at 14:43Comments(0)熊トレ

2024年05月18日

Zwift環境変更【模様替え】

健康診断に引っ掛かり、精密検査のため、今週月曜日から食事制限でした。

ネットで見ると、プロテインは問題ないようですが、万が一再々検査となっては嫌なので、Noプロテイン。

Noプロテイン=No Zwift な訳で(?)、今週ずーっと自転車に乗れていませんでした。

精密検査も無事終わり、少しずつ体力も回復してきたので、Zwift環境を変更します。

今まで使用していたiPad の代わりにPC(Windows11)に戻ります。

ただ、食事制限のせいか、年のせいか、すぐ疲れてしまうので、休み休み部屋の模様替えです。

 ・
 ・
 ・

完成!

いい感じになったので、少し(1時間くらい)乗ってみました。

競ってくれる人(外国人)がいたので、こちらもムキになり、疲れましたw

おしまい。
  


Posted by Chari Ichidai at 21:00Comments(0)病気・ケガZ計画

2024年05月12日

シン・熊トレ250 May.12,2024【余談ですが】

熊トレ参加。

空模様が微妙ですが、予報では夕方までは雨が降らないとのこと。

で、10名集合。

女性は先発。

残り9名を班分けするかい、しないのかい、どうなんだい?

結局まとめてスタート。

先週までのメンバーとはガラリと変わり、集団はグイグイペース。

ただ、人数が多いので、なんとかシノギマス。

 ・
 ・
 ・

迂回路手前で一旦待ってから迂回路進入。

基本的には、淡々ペースで登っていくのですが、前走の自転車が往年のヒルクライム仕様なので、心が躍ります。

で、その人が一人上げていったので、我慢できずに追走します。

案の定、ハアハアしますが、行けるところまでついていきます。

ピークまではついていけませんでしたが、なかなか追い込めました。

 ・
 ・
 ・

迂回路出口で一旦待って、リスタート。

ここでも集団はグイグイペース。

ハアハア言いながらついていきますが、前に出る余裕がないので、後ろに下がります。

 ・
 ・
 ・

駐在所前坂の手前で、千切れます。

ハアハア言いながら、クルクル回して上っていくと、こぼれてきた一人との差が縮まりますが、あと一歩の粘りがなく、追いつけず。

GS前でd-sukeさんにパスされ、意地で後ろについて、熊集落通過。

ゴール!

今週も50分切りできました。

迂回路出口で数分待っていたので、先週よりもハイペースです。

皆さんのおかげです。

今朝の精鋭です。



アザミが咲きそうです。

余談ですが、ふじあざみラインは、登ったことがないです。

空模様が怪しくなってきたので、下山します。

土日連続の実走は疲れますが、楽しいですね。

おしまい。
  


Posted by Chari Ichidai at 13:50Comments(0)熊トレ

2024年05月11日

かわせみ湖

久しぶりの土曜日出撃です。

とりあえず、アクティ森奥まで行っています。

だれに言っているかで、意味が変わりますね、、、

それなりに脚が回るので、かわせみ湖まで上ってみます。

着きました。

ここも久しぶりですね。

3年ぶりのようです。
2021/05/15

まったりしてから、下ります。

物価高のせいか、コンビニのプロテインが200円くらいするので、お家で補給です。

おしまい。
  


Posted by Chari Ichidai at 16:50Comments(0)森・春野・秋葉山方面

2024年05月05日

シン・熊トレ249 May.05,2024【Day9 熊トレ】

熊トレ参加。

先週と似たメンバーで、きれいに協調しながら進んで行きます。

今回は足をひっぱらないように、最初からツキイチですw

第一山岳で千切れますが、迂回路終点で待っていてくれました。

で、リスタート。

ここでも潔くツキイチ。

絶妙な引き加減で、ハアハア言いながらついて行きます。

駐在所前坂で、3人がペースアップしたところで、千切れます。

その後、3人の掛け合いを後ろで観戦しながら、上って行きます。

ゴール!

迂回路で50分切りは、良いタイムじゃないですか?

皆さんのおかげです。




後はのんびり下って来ました。

私の連休は、今日まで。

明日から社会復帰ですw

おしまい。
  


Posted by Chari Ichidai at 12:49Comments(0)熊トレ

2024年05月04日

ノグチ(NOGUCHI) フレームプロテクター【Day8 美術館】

ノグチ(NOGUCHI) フレームプロテクター [4本入り]を購入。

目的は、もちろんフレームの保護。

他の中華ブランドで、もっと多くて安いものもあったけど、変色したり最悪溶けたりしたら嫌なので、レビューを見てこれにしました。

装着。

まあ、可もなく不可もなくですね。

これで保護テープから解放されます。
  


Posted by Chari Ichidai at 16:38Comments(0)パーツ・アクセサリ

2024年05月03日

浜名湖一周【Day7 ハマイチ、パソコン】

連チャンでハマイチです。

穏やかですね。


情緒ですね。

湖西市に入ったところで休憩します。

キャラメル味なら、もっと甘くてもいい気がします。

競艇場手前です。

「やっぱり浜名湖♪」

小型船舶の船着き場です。

あぶない刑事(デカ)を連想してしまうのは、世代でしょうか?

おしまい。
  


Posted by Chari Ichidai at 16:28Comments(0)浜松・浜北方面

2024年05月02日

浜名湖一周【Day6 ゴミ出し、ハマイチ】

久しぶりのハマイチです。

寸座駅は、改装中でした。


昔のぐるっと浜名湖のコースを走ってみます。


表鷲津湖岸1号公園で浜名湖を眺めながら、ご褒美チョコです。


後半、集中力が切れて来たので、チョコモナカジャンボを投入します。

なんとか帰って来ましたが、久しぶりだとキツイですね。

おしまい。
  


Posted by Chari Ichidai at 16:57Comments(0)浜松・浜北方面

2024年05月01日

BIKE HAND ミッシングリンク用 マスターリンクツール【Day5 Zwift、ダラダラ、歯医者】

BIKE HAND ミッシングリンク用 マスターリンクツール を購入。


KMCの「ミッシングリンク 」は手でも取り付け、取り外しができますが、
シマノの「クイックリンク」は無理ですね。

よって工具を購入。

しかも「シマノクイックリンクの使用は一回限り」だそうです。

シマノの優位性が見当たらないのは、気のせいでしょうか?
  


Posted by Chari Ichidai at 17:14Comments(0)工具・測定器

2024年04月30日

Felt号フルメンテ後編【Day4 医療費控除、散髪、軽四洗車】

前回の続き。

ワイヤーを張る前に、チェーンを取り付けます。

新古品のチェーンに付属していたミッシングリンクは、手でははまりません。外せません。

新兵器投入。
これでなんとか作業できます。

では、チェーンを張っていきます。
調整しづらいフロントディレーラーには、ケーブルアジャスターをかませます。

フレームに当たらない位置にしました。


ワイヤー用のフレームプロテクターも付けます。

有線式サイクルコンピューターには、こんな感じ。


ここから地獄の変速機調整です、、、






なんと完成。

バーテープは、在庫のメロングリーンにしました。
  


Posted by Chari Ichidai at 19:02Comments(0)メンテナンス