2024年04月29日
Felt号フルメンテ【Day3 ゴミ出し、Felt調整、そうじ】

不調なFelt号を早速メンテします。

クランクを外します。

白いグリスがカピカピに乾いていました。
あと、ベアリングにサビが浮いていました。

とりあえず、磨きます。
本題のフレームプロテクターです。

フレームをきれいにします。

1mmのアルミ板を切って、手で曲げます。
前回は両面テープで固定しましたが、今回はビニールテープでグルグル巻きにします。
ついでにリアディレーラーを外します。
プーリーのグリスが、切れていました。

きれいにしてから、グリスを塗布します。
チェーン落ちの原因と考えている、スプロケットを外します。
最大32Tです。

ノーマルクランクとの組み合わせだと、リアディレーラーのキャパシティがオーバーして、
フロント:インナーとリア:12Tでは、チェーンのテンションがなくなったのが、発生要因だと考えています。
あと、チェーンキャッチャーも付けていなかったのが、流出要因でしょうか。
フロントディレーラーも一旦外して、チェーンキャッチャーを付けました。

シフトワイヤーを張り直したところで、力尽きます、、、

また明日。

クランクを外します。

白いグリスがカピカピに乾いていました。
あと、ベアリングにサビが浮いていました。

とりあえず、磨きます。
本題のフレームプロテクターです。

フレームをきれいにします。

1mmのアルミ板を切って、手で曲げます。
前回は両面テープで固定しましたが、今回はビニールテープでグルグル巻きにします。
ついでにリアディレーラーを外します。
プーリーのグリスが、切れていました。

きれいにしてから、グリスを塗布します。
チェーン落ちの原因と考えている、スプロケットを外します。
最大32Tです。

ノーマルクランクとの組み合わせだと、リアディレーラーのキャパシティがオーバーして、
フロント:インナーとリア:12Tでは、チェーンのテンションがなくなったのが、発生要因だと考えています。
あと、チェーンキャッチャーも付けていなかったのが、流出要因でしょうか。
フロントディレーラーも一旦外して、チェーンキャッチャーを付けました。

シフトワイヤーを張り直したところで、力尽きます、、、

また明日。
2024年04月28日
シン・熊トレ248 Apr.28,2024【Day2 熊トレ、Feltメンテ】

G/W最初の熊トレ参加。

いい感じに協調パックの後ろについて行きますが、
あたごラーメン手前の上りから下りに変わるところで、痛恨のチェーン落ち。
チェーンを見ようと下を向いたら、歩道の縁石に急接近!
色々ダメなので、無念の途中下車。
あとは個人TT

太ももを締め付けるレッグカバーを外した効果か?


今朝の精鋭です。

クンマは今日もきれいです。

チェーン落ちで、フレームプロテクター(手作り)がオシャカです。
すぐメンテしましょう、俺!

いい感じに協調パックの後ろについて行きますが、
あたごラーメン手前の上りから下りに変わるところで、痛恨のチェーン落ち。
チェーンを見ようと下を向いたら、歩道の縁石に急接近!
色々ダメなので、無念の途中下車。
あとは個人TT

太ももを締め付けるレッグカバーを外した効果か?


今朝の精鋭です。

クンマは今日もきれいです。

チェーン落ちで、フレームプロテクター(手作り)がオシャカです。
すぐメンテしましょう、俺!
2024年04月27日
2024年04月22日
トップバリュ プロテインバー シリアルチョコ【再考察】


ノーマル
脂質9.0g 糖質6.7g
そりゃ、一本満足に比べたらかわいそうですよ。
100円前後でこのクオリティは、素晴らしいです。
一本満足は、アマゾンでもドラックストアでも安売りしないので、これは助かる。

ビター
脂質10.4g 糖質5.8g
個人的には、inバーでもベイクドビターよりベイクドチョコ派なので、上のノーマルタイプが好み。
ただ、甘いのが苦手なチョコ好きには、良いかも。
ビターなのに脂質が高くなっているのは、なぜ?
2024年04月21日
シン・熊トレ247 Apr.21,2024【個人TT】

雨が降るのは10時かららしいので、出撃しました。

集合場所には、一瞬3人集まりましたが、一人は雨雲を避け別方面へ。
もう一人は先に出発してしまいました。
誰か来ないかと待ってみましたが、来ないので単独スタート。
単独だと30km/hがやっと。
脚力もモチベーションも低いまま、「リハビリにはちょうど良い」と自分を納得させ進行。
「雨が降ってきたら即撤退」を心の支え(?)に迂回路コンプ。

期待に反して雨が降らないので、そのまま進行。
ゴール!

なぜか前回、前々回とあまり変わらないタイムw
まあ、寂しいです。

でも花はきれいに咲くのです。

おしまい。

集合場所には、一瞬3人集まりましたが、一人は雨雲を避け別方面へ。
もう一人は先に出発してしまいました。
誰か来ないかと待ってみましたが、来ないので単独スタート。
単独だと30km/hがやっと。
脚力もモチベーションも低いまま、「リハビリにはちょうど良い」と自分を納得させ進行。
「雨が降ってきたら即撤退」を心の支え(?)に迂回路コンプ。

期待に反して雨が降らないので、そのまま進行。
ゴール!

なぜか前回、前々回とあまり変わらないタイムw
まあ、寂しいです。

でも花はきれいに咲くのです。

おしまい。