2018年11月25日
熊トレ92 Nov.25,2018【ベホマ不発】

熊トレ参加!
・・・ですが、土曜日からおなかの調子がイマイチw
しかも今週末は今年一番の寒さ(←秋からカウントすれば当たり前のような・・・)らしいので、DNSする理由には事欠きませんw
ただ、私に与えられた時間は少ない(←身体は健康)ので、車載で出撃します。
やる気があるのかないのか、自分でもよく分かりませんw
・
・
・
天竜二俣の路上気温計は、3℃!
「ジオラインMW+ウィンドブレイクジャージ+ウィンドブレーカー」でギリギリです。
・
・
・
7:00前に第二集合所到着。
<寒くて写真なし>
いつもの坂を2往復して、アップします。
今日の寒さには勝てないので、ウィンドブレイクパンツ着用で臨みます。
・
・
・
本日の参加者は、8名くらい。
まとめて1班でスタート!
・
・
・
35km/h で進行します。
それでもしんどいですw
私が前に出ると、さらに速度が下がりますwww
大変申し訳ありませんが、脚が回りません・・・
・
・
・
両島交差点で赤信号に引っ掛かり、再スタートしますが、安定の「クリートキャッチに手間取り」余計な脚を使います。(-5ポイント)
・
・
・
【キャンプ場駐車場付近】

心の中で、「ホイミ、ホイミ」と唱えながら、通過します。
・
・
・
【おおなまず神社過ぎの上り】

通過。
・
・
・
【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

通過。
・
・
・
【井倉屋付近 8.5km地点】

通過。
・
・
・
【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

3番手で進入。
今日は軽量なFELT号なので、それなりに上れます。
誰か飛び出すかと思っていましたが、平和に進行。
それでも今日は、シンドイです。
・
・
・
【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

3人くらいが残ります。
メンツは、Bianchiさん(今日からS-WORKSさん?)、エアロヘルメットさん(最近は他の人もエアロヘルメット)、私です。
・
・
・
【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】

通過。
・
・
・
【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

通過。
・
・
・
【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

ぼちぼちローテしないと悪い気がしてきますが、ツキイチがやっとですw
前に出た瞬間、千切れる気がします。
だから、今日はツキイチ記念日。(←いつもだろ?)
・
・
・
【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

Bianchiさんが、絶妙な塩梅(あんばい)で一本引きしていきます。
後ろの私は、ツキイチがやっとです。
・
・
・
【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

平坦で一瞬強度が緩んだので、前に出ようかと思いましたが、抑えていたBianchiさんに火が付くと、私の千切れが確定してしまうので、現状維持で進行。
・
・
・
【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

だんだん限界が近づきますw
ホイミじゃ、ラチガアカナイので、ベホマを唱えます!
ただ、「私のベホマは、傷脚と体力心肺を同時に回復できないのよ」(byダイの大冒険)なので、どちらかを選択します。
A)脚回復を選択
→「それではギヤを軽くして、ケイデンスを上げてください。それに伴い心肺がきつくなります」
B)心肺回復を選択
→「それではギヤを重くして、ケイデンスを下げてください。それに伴い脚がきつくなります」
・・・現状維持でガンバリマスww
・
・
・
【駐在所前坂 18.4km地点】

一定ベースで進入していくBianchiさん。
限界だった私は、静かにフェードアウトしていきますw
まるで、献身的にエースを牽いていたアシストのように。(←逆だろ?)
今日に限っては、脚・心肺・メンタル 全てにおいて限界でした。
・
・
・
インナーロー(39x27)でフラフラしながら上がっていきます。
・
・
・
【最終コーナー 19.9km地点】

単独で通過。
・
・
・
ゴール!
タイムは、44'33"
<寒くて写真なし>
・
・
・
集合写真です。

寒いのでドリンクだけ飲んで下山しようとしたところ、アンディさんが単独で到着。
ベイクドチョコを食べて、待ってみます。

なぜか、見切れる私w
ベイクドチョコ補給が、この後正解となります。
下山します。
・
・
・
下りにもかかわらず、ペースが上がりません。
寒いので、熱中症でもない。
これは・・・
ハンガーノック?
そういえば、「寒い時期は体温維持のため、カロリーを消費する」と聞いたことがあります。
先ほどベイクドチョコを食べても、この有り様。
ドリンクだけだと・・・
今後、気を付けましょう。 俺!
・
・
・
車に戻って、近くのコンビニで 肉まん・あんまん、ホットミルクティー を補給して、一気に眠くなりますw
安全運転で帰りましたとさ。
おしまい。
・・・ですが、土曜日からおなかの調子がイマイチw
しかも今週末は今年一番の寒さ
ただ、私に与えられた時間は少ない
やる気があるのかないのか、自分でもよく分かりませんw
・
・
・
天竜二俣の路上気温計は、3℃!
「ジオラインMW+ウィンドブレイクジャージ+ウィンドブレーカー」でギリギリです。
・
・
・
7:00前に第二集合所到着。
<寒くて写真なし>
いつもの坂を2往復して、アップします。
今日の寒さには勝てないので、ウィンドブレイクパンツ着用で臨みます。
・
・
・
本日の参加者は、8名くらい。
まとめて1班でスタート!
・
・
・
35km/h で進行します。
それでもしんどいですw
私が前に出ると、さらに速度が下がりますwww
大変申し訳ありませんが、脚が回りません・・・
・
・
・
両島交差点で赤信号に引っ掛かり、再スタートしますが、安定の「クリートキャッチに手間取り」余計な脚を使います。(-5ポイント)
・
・
・
【キャンプ場駐車場付近】

心の中で、「ホイミ、ホイミ」と唱えながら、通過します。
・
・
・
【おおなまず神社過ぎの上り】

通過。
・
・
・
【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

通過。
・
・
・
【井倉屋付近 8.5km地点】

通過。
・
・
・
【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

3番手で進入。
今日は軽量なFELT号なので、それなりに上れます。
誰か飛び出すかと思っていましたが、平和に進行。
それでも今日は、シンドイです。
・
・
・
【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

3人くらいが残ります。
メンツは、Bianchiさん(今日からS-WORKSさん?)、エアロヘルメットさん(最近は他の人もエアロヘルメット)、私です。
・
・
・
【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】
通過。
・
・
・
【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

通過。
・
・
・
【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

ぼちぼちローテしないと悪い気がしてきますが、ツキイチがやっとですw
前に出た瞬間、千切れる気がします。
だから、今日はツキイチ記念日。
・
・
・
【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

Bianchiさんが、絶妙な塩梅(あんばい)で一本引きしていきます。
後ろの私は、ツキイチがやっとです。
・
・
・
【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

平坦で一瞬強度が緩んだので、前に出ようかと思いましたが、抑えていたBianchiさんに火が付くと、私の千切れが確定してしまうので、現状維持で進行。
・
・
・
【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

だんだん限界が近づきますw
ホイミじゃ、ラチガアカナイので、ベホマを唱えます!
ただ、「私のベホマは、
A)脚回復を選択
→「それではギヤを軽くして、ケイデンスを上げてください。それに伴い心肺がきつくなります」
B)心肺回復を選択
→「それではギヤを重くして、ケイデンスを下げてください。それに伴い脚がきつくなります」
・・・現状維持でガンバリマスww
・
・
・
【駐在所前坂 18.4km地点】

一定ベースで進入していくBianchiさん。
限界だった私は、静かにフェードアウトしていきますw
まるで、献身的にエースを牽いていたアシストのように。
今日に限っては、脚・心肺・メンタル 全てにおいて限界でした。
・
・
・
インナーロー(39x27)でフラフラしながら上がっていきます。
・
・
・
【最終コーナー 19.9km地点】

単独で通過。
・
・
・
ゴール!
タイムは、44'33"
<寒くて写真なし>
・
・
・
集合写真です。

寒いのでドリンクだけ飲んで下山しようとしたところ、アンディさんが単独で到着。
ベイクドチョコを食べて、待ってみます。

なぜか、見切れる私w
ベイクドチョコ補給が、この後正解となります。
下山します。
・
・
・
下りにもかかわらず、ペースが上がりません。
寒いので、熱中症でもない。
これは・・・
ハンガーノック?
そういえば、「寒い時期は体温維持のため、カロリーを消費する」と聞いたことがあります。
先ほどベイクドチョコを食べても、この有り様。
ドリンクだけだと・・・
今後、気を付けましょう。 俺!
・
・
・
車に戻って、近くのコンビニで 肉まん・あんまん、ホットミルクティー を補給して、一気に眠くなりますw
安全運転で帰りましたとさ。
おしまい。
熊トレ284 Apr.20,2025【がんばりました】
熊トレDNS
熊トレ283 Mar.30,2025【調子がいいハズ】
熊トレ282 Mar.23,2025【明日から本気出す!】
熊トレ281 Mar.09,2025【とりあえず写真だけ】
熊トレ280 Mar.02,2025【いいことも悪いこともある】
熊トレDNS
熊トレ283 Mar.30,2025【調子がいいハズ】
熊トレ282 Mar.23,2025【明日から本気出す!】
熊トレ281 Mar.09,2025【とりあえず写真だけ】
熊トレ280 Mar.02,2025【いいことも悪いこともある】
Posted by Chari Ichidai at 18:08│Comments(0)
│熊トレ