2018年11月04日
熊トレ90 Nov.04,2018【そうゆうことやぞ】

5時起床!
お家の前の路面は完全ウェットです。
小雨が降ったり、止んだり。
「行くか? 二度寝か?」
しばらく考えますが、「俺には時間がない!」ってことで、準備します。
ただ、途中で本降りになると泣きそうになるので、車載で出撃します。(←この辺のメンタルが弱い?)
・
・
・
・
・
・
6:50第二集合所に到着。
路面は完全ドライ。
ただ、全くアップしていないので、いつもの坂でアップします。
・
・
・
7:00になりました。
誰も来ません・・・
今日から冬時間のはずですが・・・
・
・
・
7:05リアルクライマーさんが単独で到着。
第一集合所(浜北駅)で6:40まで待ったが、誰も来なかったとのこと。
・
・
・
7:15まで待ちましたが、誰も来そうにないので、二人で熊トレします。
リアルクライマーさん相手にウィンドブレイクパンツ(パフォーマンスが30%低下する呪い付き)では、お話にならないので、脱ぎ脱ぎします。
スタート!
って、ヘルメットのバイザーを下に付け忘れたので、一旦停車します。
再スタート!
・
・
・
再婚サイコンの表示が”0km/h”のままです。
車載したときにホイールのマグネットがずれたのでしょうか?
再度停車するのも悪いので、そのままテンション30%OFFで進みますw
・
・
・
両島交差点で赤信号に引っ掛かり、平和に再スタートします。
・
・
・
【キャンプ場駐車場付近】

通過。
・
・
・
【おおなまず神社過ぎの上り】

通過。
・
・
・
【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

通過。
・
・
・
【井倉屋付近 8.5km地点】

通過。
・
・
・
【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

このあたりから路面が完全ウェットになります。
腹をくくって進みます。
・
・
・
【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

当然二人で通過。
・
・
・
【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】

通過。
・
・
・
【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

この区間の路面がきれいになったせいか、以前より楽に上れます。
・
・
・
【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

しんどくなりますw
前を牽く割合は、3:7ww
・
・
・
【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

前走車が巻き上げる雨水を顔面に浴びながら進みますw
・
・
・
【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

通過。
・
・
・
【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

通過。
・
・
・
【駐在所前坂 18.4km地点】

駐在所前坂は、先頭で入ります。
・
・
・
中段の自販機までは、順調です。
脚・心拍とも余裕がありますが、いつ突然気持ちが切れてしまうかもしれないので、「集中!」と声に出して進みます。
・
・
・
GSが見えてから半分過ぎたあたりで、リアルクライマーさんが前に出ます。
頑張ってしばらく並走しますが、今日は無理する日でもないので、後ろに着きます。
ピーク過ぎから平坦に移行するところもしっかりギヤを掛けて、着いていきます。
・
・
・
【最終コーナー 19.9km地点】

二人で通過。
・
・
・
ゴール!
タイムは、42'49"

ローテしていただいたリアルクライマーさんのおかげです。
・
・
・
集合(?)写真です。

このウェット路面でも、くんままで自転車で来ていた物好きなローディーに撮ってもらいました。(←おまえもな)
・
・
・
・
・
・
諸事情により、毎週は熊トレに参加できないので、今日はウェットでも頑張って来てよかったです。
「そうゆうことやぞ」
お家の前の路面は完全ウェットです。
小雨が降ったり、止んだり。
「行くか? 二度寝か?」
しばらく考えますが、「俺には時間がない!」ってことで、準備します。
ただ、途中で本降りになると泣きそうになるので、車載で出撃します。(←この辺のメンタルが弱い?)
・
・
・
・
・
・
6:50第二集合所に到着。
路面は完全ドライ。
ただ、全くアップしていないので、いつもの坂でアップします。
・
・
・
7:00になりました。
誰も来ません・・・
今日から冬時間のはずですが・・・
・
・
・
7:05リアルクライマーさんが単独で到着。
第一集合所(浜北駅)で6:40まで待ったが、誰も来なかったとのこと。
・
・
・
7:15まで待ちましたが、誰も来そうにないので、二人で熊トレします。
リアルクライマーさん相手にウィンドブレイクパンツ(パフォーマンスが30%低下する呪い付き)では、お話にならないので、脱ぎ脱ぎします。
スタート!
って、ヘルメットのバイザーを下に付け忘れたので、一旦停車します。
再スタート!
・
・
・
車載したときにホイールのマグネットがずれたのでしょうか?
再度停車するのも悪いので、そのままテンション30%OFFで進みますw
・
・
・
両島交差点で赤信号に引っ掛かり、平和に再スタートします。
・
・
・
【キャンプ場駐車場付近】

通過。
・
・
・
【おおなまず神社過ぎの上り】

通過。
・
・
・
【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

通過。
・
・
・
【井倉屋付近 8.5km地点】

通過。
・
・
・
【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

このあたりから路面が完全ウェットになります。
腹をくくって進みます。
・
・
・
【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

当然二人で通過。
・
・
・
【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】
通過。
・
・
・
【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

この区間の路面がきれいになったせいか、以前より楽に上れます。
・
・
・
【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

しんどくなりますw
前を牽く割合は、3:7ww
・
・
・
【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

前走車が巻き上げる雨水を顔面に浴びながら進みますw
・
・
・
【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

通過。
・
・
・
【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

通過。
・
・
・
【駐在所前坂 18.4km地点】

駐在所前坂は、先頭で入ります。
・
・
・
中段の自販機までは、順調です。
脚・心拍とも余裕がありますが、いつ突然気持ちが切れてしまうかもしれないので、「集中!」と声に出して進みます。
・
・
・
GSが見えてから半分過ぎたあたりで、リアルクライマーさんが前に出ます。
頑張ってしばらく並走しますが、今日は無理する日でもないので、後ろに着きます。
ピーク過ぎから平坦に移行するところもしっかりギヤを掛けて、着いていきます。
・
・
・
【最終コーナー 19.9km地点】

二人で通過。
・
・
・
ゴール!
タイムは、42'49"

ローテしていただいたリアルクライマーさんのおかげです。
・
・
・
集合(?)写真です。

このウェット路面でも、くんままで自転車で来ていた物好きなローディーに撮ってもらいました。
・
・
・
・
・
・
諸事情により、毎週は熊トレに参加できないので、今日はウェットでも頑張って来てよかったです。
「そうゆうことやぞ」
熊トレ284 Apr.20,2025【がんばりました】
熊トレDNS
熊トレ283 Mar.30,2025【調子がいいハズ】
熊トレ282 Mar.23,2025【明日から本気出す!】
熊トレ281 Mar.09,2025【とりあえず写真だけ】
熊トレ280 Mar.02,2025【いいことも悪いこともある】
熊トレDNS
熊トレ283 Mar.30,2025【調子がいいハズ】
熊トレ282 Mar.23,2025【明日から本気出す!】
熊トレ281 Mar.09,2025【とりあえず写真だけ】
熊トレ280 Mar.02,2025【いいことも悪いこともある】
Posted by Chari Ichidai at 19:41│Comments(0)
│熊トレ