2017年06月24日
プロロゴ Zero II Pas クッションサドル RBH-064(ブラック/ブラック)

FELT号を組み立てるのにコンポ以外の部品も足りないので買い足しました。
その一つがサドル。
今までまで、コルナ号に標準装備されていたサドルをFELT号にも使っていました。
しかし、2台運用するにはサドル1個では無理があります。
ちなみに標準装備されていたサドルは、COLNAGOブランドのPrologo製
要は、PrologoのOEM(相手先(委託者)ブランド名製造)製品です。
サドルには合う合わないの個人差があり、一歩間違えると理想のサドルを探し求める「サドル沼」にハマる危険があります。
そんな資金も時間もないワタクシには、避けて通りたいところ。
アンパイ(安全策を行なう事)は、全く同じサドルを買うことですが、FELTフレームにCOLNAGOサドル・・・
ちょっとね・・・
折角(せっかく)なので、同じPrologoで形状の似ているものを探します。
<Prologo Kappa Evo Pas T2.0>

穴あきだし、側面形状も似ています。

Bikeinnでもお安く取り扱っているので、ほぼほぼ決定しかけたところに以下情報が。
”Kappaは、コンフォート(快適)モデル”
・・・いや、いいんだけどね。
さらに探します。
<プロロゴ Zero II Pas クッションサドル RBH-064(ブラック/ブラック)>
同じく穴あきサドルですが、よりレース向きです。
【ZEROシリーズ】サドル上面、前後方向にフラットな座面を採用したモデル。シーンに応じてポジション移動が容易に行えオールマイティに使えるサドル。
特にヒルクライムをする時には、シートボジションを容易にしたいので、用途には合っています。
「Kappa か ZERO か・・・」
いつものように、2ケ月ほど長考して、ポチリマス。
・
・
・
FELT号にインストール。
FELT号のマットブラック(グレー?)にマッチしています。
使用感は、初めはやはり固く感じて、お尻が痛かったですが、2回も乗れば慣れましたw
クッション性がKappaより低いため、シートポジションの移動が容易です。
細身のためか、脚の回し易さも向上しています。
総じて、良いものです。
<2017/07/16追記>
側面の黒いテカテカ部分がレーパン(PEARL IZUMI(パールイズミ) コールドブラックパンツ)と擦れると、摩擦抵抗が高いためか、ビビります。
熊トレ等で追い込んでいる時は気になりませんが、流している時は気になってしまいます。
ノグチ(NOGUCHI) フレームプロテクター【Day8 美術館】
真コルナ号への道(season2-9)【サイコンを新調するよ】
ハンドル、ステム、バーテープ交換【カテゴリーがいっぱい】
キャットアイ(CAT EYE) アストラーレ CC-CD200 【出し惜しみは無しだ!】
AKIVA(アキバ) チェーンウォッチャー シルバー CC-FTP01
FORCE(フォース) 樹脂 チェーン脱落防止ソケット 34.9mm
真コルナ号への道(season2-9)【サイコンを新調するよ】
ハンドル、ステム、バーテープ交換【カテゴリーがいっぱい】
キャットアイ(CAT EYE) アストラーレ CC-CD200 【出し惜しみは無しだ!】
AKIVA(アキバ) チェーンウォッチャー シルバー CC-FTP01
FORCE(フォース) 樹脂 チェーン脱落防止ソケット 34.9mm
Posted by Chari Ichidai at 21:40│Comments(0)
│パーツ・アクセサリ