2016年09月26日
周智練ならずw 【公衆トイレは大切に・・・】

ついに完成したカーボンクランク装着カーボンフレーム(カーボンコンポジットディープリム付き)

シェイクダウンを行います。
行先は、アプローチは平坦で、ホンチャンは適度な勾配の周智練。
・
・
・
・
・
元開橋に到着。

<写真はコルナ号ww>
ここまで追い風に乗って、いい感じです。
クランクが回転しづらいこともありません。
今までは「回すぞ!」って感じでしたが、これは自然に回せている感じです。(←乗り手の気合の入れ方次第では?)
ここから上り基調なので、少し踏み込んでみます。
・
・
・
なかなかいい感じです。
適度にトルクが掛かり、かつクランクの回転にも違和感がありません。
他の人のブログで、
「クランク位置が5時から7時までの付近で"スッ"と力が抜け、ペダリングが楽になるように感じます」
というのを期待していましたが、残念ながら感じられませんでした。
それ抜きでもいい感じです。
・
・
・
三倉地区に到着。

<写真はコルナ号ww>
ここからTTをするべく、念入りにストレッチしますが、少し前からお腹の調子が悪くなってきましたww
「走り出せば、なんとかなるだろう」的な楽観主義発動で、TTスタートです!
・
・
・
スタート直後から、お腹が痛いですww
だんだんひどくなってきました・・・
どうしましょう・・・
春野町まで下れば、春野いきいき天狗村(塩の道駅)がありますが、遠すぎます・・・
とても、もちそうにありません・・・
「この歳で、野〇ソか・・・」
最悪のシナリオが頭をよぎります・・・
TTそっちのけで、ヨロヨロと進みます。
・
・
・
三倉トンネル前の分岐です。

通常なら右方向に進みますが、人気(ひとけ)の少ない左方向へ進みます。
・
・
・
少し進むと小さな集落に入ります。
「チッ、まずったか・・・」 (←何がだ?)
しょうがないので進みます。
・
・
・
と、その時!



「おおおぉぉぉぉぉ・・・、神よ!」
・
・
・
即、IN!

・
・
・
・
・
長い戦いが終わりました・・・ (←何がだ?)
この公衆トイレは森町が設置し、地域の皆様が管理・維持されている大変ありがたいものです。 (←ずいぶんと丁寧な言い方だな?)
「公衆トイレは大切に!」
あっ、そうそう、以下3点が気になりました。
1)ハンドルをきった時にペダルの位置が水平になっていると、前輪にシューズが引っ掛かります。
【かなり危険!】

理由は、クランクが2.5mm長くなり、クリートに対してシューズも最大限前に出しているためです。
ハンドルをきる時は、必ずペダルの位置を垂直にしましょう! 俺!
2)フロントディレーラーとアウターチェーンリングの半径方向のクリアランスが、最少0.5mmくらいしかないです。

もう少しクリアランスを広くしましょう!(1~3mm) 俺!
3)フロントをアウターから、インナーに落とす際、例の「カコーン!」」音がします。
ケーブルガイドにグリスをたっぷり塗っておきましょう! 俺!
以上。
シェイクダウンを行います。
行先は、アプローチは平坦で、ホンチャンは適度な勾配の周智練。
・
・
・
・
・
元開橋に到着。
<写真はコルナ号ww>
ここまで追い風に乗って、いい感じです。
クランクが回転しづらいこともありません。
今までは「回すぞ!」って感じでしたが、これは自然に回せている感じです。
ここから上り基調なので、少し踏み込んでみます。
・
・
・
なかなかいい感じです。
適度にトルクが掛かり、かつクランクの回転にも違和感がありません。
他の人のブログで、
「クランク位置が5時から7時までの付近で"スッ"と力が抜け、ペダリングが楽になるように感じます」
というのを期待していましたが、残念ながら感じられませんでした。
それ抜きでもいい感じです。
・
・
・
三倉地区に到着。
<写真はコルナ号ww>
ここからTTをするべく、念入りにストレッチしますが、少し前からお腹の調子が悪くなってきましたww
「走り出せば、なんとかなるだろう」的な楽観主義発動で、TTスタートです!
・
・
・
スタート直後から、お腹が痛いですww
だんだんひどくなってきました・・・
どうしましょう・・・
春野町まで下れば、春野いきいき天狗村(塩の道駅)がありますが、遠すぎます・・・
とても、もちそうにありません・・・
「この歳で、野〇ソか・・・」
最悪のシナリオが頭をよぎります・・・
TTそっちのけで、ヨロヨロと進みます。
・
・
・
三倉トンネル前の分岐です。

通常なら右方向に進みますが、
・
・
・
少し進むと小さな集落に入ります。
「チッ、まずったか・・・」 (←何がだ?)
しょうがないので進みます。
・
・
・
と、その時!



「おおおぉぉぉぉぉ・・・、神よ!」
・
・
・
即、IN!
・
・
・
・
・
長い戦いが終わりました・・・ (←何がだ?)
この公衆トイレは森町が設置し、地域の皆様が管理・維持されている大変ありがたいものです。 (←ずいぶんと丁寧な言い方だな?)
「公衆トイレは大切に!」
あっ、そうそう、以下3点が気になりました。
1)ハンドルをきった時にペダルの位置が水平になっていると、前輪にシューズが引っ掛かります。
【かなり危険!】
理由は、クランクが2.5mm長くなり、クリートに対してシューズも最大限前に出しているためです。
ハンドルをきる時は、必ずペダルの位置を垂直にしましょう! 俺!
2)フロントディレーラーとアウターチェーンリングの半径方向のクリアランスが、最少0.5mmくらいしかないです。
もう少しクリアランスを広くしましょう!(1~3mm) 俺!
3)フロントをアウターから、インナーに落とす際、例の「カコーン!」」音がします。
ケーブルガイドにグリスをたっぷり塗っておきましょう! 俺!
以上。
Posted by Chari Ichidai at 21:00│Comments(0)
│森・春野・秋葉山方面