2024年12月08日
熊トレ270 Dec.08,2024【4両列車】

04:30 起床。
この時期らしい寒さです。
膝(ひざ)が寒いので、昔買った膝サポーターを着けます。
昨夜前輪のチューブ交換したFelt号(車載)にて出撃します。
・
・
・
・
第二集合所に到着。
16人くらい集まります。
多分2班構成となり、私は第1班です。
第1班は、7人くらい。
スタート!
・
平和的に33km/h くらいで進行します。
・
・
【両島交差点】

赤信号で一旦停車。
・
・
【下阿多古GS】

通過。
・
・
【空中土管付近】

風が強いです。
・
・
【キャンプ場駐車場付近】

テントサウナの看板を横目に通過。
・
・
【おおなまず神社過ぎの上り】

通過。
・
・
【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

通過。
・
・
【井倉屋付近 8.5km地点】

通過。
・
・
【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

パワーマネージメントの出来ない私は、3番手以降を意識して位置取りします。
・
・
【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

キツイので後ろを確認できませんでしたが、多分全員残った?
・
・
【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】

ゼイゼイなので、ツキイチです。
・
・
【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

F-zawaさんとBOMAさんが先行します。
二人とも格上なので、無理せずついていきます。
・
・
【第二山岳(復旧箇所)】

先行していた二人がさらにペースを上げました。
ここで無理するとタレてしまうので、見送ります。
・
・
【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

ペースが合いそうなネオンイエローさん後ろについて、上っていきます。
・
・
【民家コーナー】

気が付いたら一人になっていたので、ペースを緩めます。
・
・
【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

M-koshiさんと合流して、回していきます。
・
・
【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

ここの開けた平坦基調が向かい風で、一人だと心がクジケソウですが、二人で回すと助かります。
・
・
【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

後ろから第2班3人とK-takeさんが合流。
計6人となります。
・
・
【駐在所前坂 18.4km地点】

第2班の3人がペースを上げて、上っていきます。
残念ながらついていけませんが、自分のペースで上っていきます。
・
第2班から落ちてきた一人に追いついた時点で、心肺が限界を迎えます。
・
【最終コーナー 19.9km地点】

・
ゴール!
タイムは、44'38"

寒さに比例して、順調にタイムが延長していきますw
ここまで来れたのは、皆さんのおかげです。
・
・
今朝の精鋭です。


・
・
下山します。
F-zawaさん、M-koshiさん、K-takeさんとの4両列車で下山します。
・
・
・・・下山で疲れたのは、久しぶりですw
・
・
節約おうちカフェ

大豆プロテインは、お湯に溶けにくい・・・
おしまい。
この時期らしい寒さです。
膝(ひざ)が寒いので、昔買った膝サポーターを着けます。
昨夜前輪のチューブ交換したFelt号(車載)にて出撃します。
・
・
・
・
第二集合所に到着。
16人くらい集まります。
多分2班構成となり、私は第1班です。
第1班は、7人くらい。
スタート!
・
平和的に33km/h くらいで進行します。
・
・
【両島交差点】

赤信号で一旦停車。
・
・
【下阿多古GS】

通過。
・
・
【空中土管付近】

風が強いです。
・
・
【キャンプ場駐車場付近】

テントサウナの看板を横目に通過。
・
・
【おおなまず神社過ぎの上り】

通過。
・
・
【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

通過。
・
・
【井倉屋付近 8.5km地点】

通過。
・
・
【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

パワーマネージメントの出来ない私は、3番手以降を意識して位置取りします。
・
・
【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

キツイので後ろを確認できませんでしたが、多分全員残った?
・
・
【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】
ゼイゼイなので、ツキイチです。
・
・
【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

F-zawaさんとBOMAさんが先行します。
二人とも格上なので、無理せずついていきます。
・
・
【第二山岳(復旧箇所)】

先行していた二人がさらにペースを上げました。
ここで無理するとタレてしまうので、見送ります。
・
・
【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

ペースが合いそうなネオンイエローさん後ろについて、上っていきます。
・
・
【民家コーナー】

気が付いたら一人になっていたので、ペースを緩めます。
・
・
【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

M-koshiさんと合流して、回していきます。
・
・
【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

ここの開けた平坦基調が向かい風で、一人だと心がクジケソウですが、二人で回すと助かります。
・
・
【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

後ろから第2班3人とK-takeさんが合流。
計6人となります。
・
・
【駐在所前坂 18.4km地点】

第2班の3人がペースを上げて、上っていきます。
残念ながらついていけませんが、自分のペースで上っていきます。
・
第2班から落ちてきた一人に追いついた時点で、心肺が限界を迎えます。
・
【最終コーナー 19.9km地点】

・
ゴール!
タイムは、44'38"

寒さに比例して、順調にタイムが延長していきますw
ここまで来れたのは、皆さんのおかげです。
・
・
今朝の精鋭です。


・
・
下山します。
F-zawaさん、M-koshiさん、K-takeさんとの4両列車で下山します。
・
・
・・・下山で疲れたのは、久しぶりですw
・
・
節約おうちカフェ

大豆プロテインは、お湯に溶けにくい・・・
おしまい。
熊トレ288 May.18,2025【自転車バかたちの集結】
熊トレ287 May.11,2025【仕方がない。回り道をしよう】
熊トレ286 May.04,2025【Day9、変速不良】
熊トレ285 Apr.27,2025【Day2、ラティス片付け】
熊トレ284 Apr.20,2025【がんばりました】
熊トレDNS
熊トレ287 May.11,2025【仕方がない。回り道をしよう】
熊トレ286 May.04,2025【Day9、変速不良】
熊トレ285 Apr.27,2025【Day2、ラティス片付け】
熊トレ284 Apr.20,2025【がんばりました】
熊トレDNS
Posted by Chari Ichidai at 11:59│Comments(0)
│熊トレ