2024年11月24日
熊トレ269 Nov.24,2024【寒さに比例して】

04:15 起床。
外は小雨です・・・
でも「Y!天気」を信じてFelt号(車載)にて出撃します。
・
・
05:30 最寄りの駐車に到着。
雨は止みましたが、路面はウェット。
ギリギリまで車内で粘りますw
・
・
第二集合所に到着。
路面はセミウェットまで回復。
物好きが13人くらい集まります。
多分2班構成となり、私は第1班です。
第1班は、5人くらい。
スタート!
・
平和的に33km/h くらいで進行します。
・
・
【両島交差点】

赤信号で一旦停車。
・
・
【下阿多古GS】

通過。
・
・
【空中土管付近】

通過。
・
・
【キャンプ場駐車場付近】

ここだけ見事な紅葉を見ながら通過。
・
・
【おおなまず神社過ぎの上り】

通過。
・
・
【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

今朝はお掃除お婆ちゃんはいませんでしたが、気を付けて通過。
・
・
【井倉屋付近 8.5km地点】

通過。
・
・
【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

今朝の集団内では千切れないことを最優先に心掛けます。
・
・
【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

二人が先行し、私と青い自転車さんが第二集団となります。
・
・
【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】

青い自転車さんは前の二人を追いますが、私は前に出る余裕がないのでツキイチです。
・
・
【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

二人に追いついて4人で通過します。
・
・
【第二山岳(復旧箇所)】

今回は、自分ペース内で頑張る回(?)ですが、脚に余裕がありません。
寒さのせいでしょうか?
・
・
【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

再び二人が先行します。
地力の差は如何ともし難く(いかんともしがたく)、諦めます・・・
・
・
【民家コーナー】

青い自転車さんと合流し、二人で回していきます。
ただ前を引く比率は、3:7くらいです。 (3が私・・・)
・
・
【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

第2班から逃げてきた二人にパスされます。
ここは静観します。
・
・
【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

通過。
・
・
【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

通過。
・
・
【駐在所前坂 18.4km地点】

青い自転車さんがペースを上げて上っていきます。
残念ながらついていけません。
・
第2班の一人との掛け合いを後ろから見学します。
「若いっていいなぁ」
・
【最終コーナー 19.9km地点】

・
ゴール!
タイムは、44'09"

寒さに比例して、順調にタイムが延長していきますw
ここまで来れたのは、皆さんのおかげです。
・
・
今朝の精鋭です。


・
皆さんの高級機材の試乗会(?)を眺めながら、補給します。
・
下山します。
・
・


・
・
来週は防災訓練のため、残念ながら私は熊トレ欠席です。
おしまい。
外は小雨です・・・
でも「Y!天気」を信じてFelt号(車載)にて出撃します。
・
・
05:30 最寄りの駐車に到着。
雨は止みましたが、路面はウェット。
ギリギリまで車内で粘りますw
・
・
第二集合所に到着。
路面はセミウェットまで回復。
多分2班構成となり、私は第1班です。
第1班は、5人くらい。
スタート!
・
平和的に33km/h くらいで進行します。
・
・
【両島交差点】

赤信号で一旦停車。
・
・
【下阿多古GS】

通過。
・
・
【空中土管付近】

通過。
・
・
【キャンプ場駐車場付近】

ここだけ見事な紅葉を見ながら通過。
・
・
【おおなまず神社過ぎの上り】

通過。
・
・
【大石商店付近 スタートから7.4km地点】

今朝はお掃除お婆ちゃんはいませんでしたが、気を付けて通過。
・
・
【井倉屋付近 8.5km地点】

通過。
・
・
【あたご診療所入口(第一山岳?) 9.2km地点】

今朝の集団内では千切れないことを最優先に心掛けます。
・
・
【ぬしや天竜工房手前 9.8km地点】

二人が先行し、私と青い自転車さんが第二集団となります。
・
・
【ぬしや天竜工房手前(9.8km地点)と山岳石垣入口(11.5km地点)の中間地点】
青い自転車さんは前の二人を追いますが、私は前に出る余裕がないのでツキイチです。
・
・
【山岳石垣入口(第二山岳?) 11.5km地点】

二人に追いついて4人で通過します。
・
・
【第二山岳(復旧箇所)】

今回は、自分ペース内で頑張る回(?)ですが、脚に余裕がありません。
寒さのせいでしょうか?
・
・
【バス停「杉ノ窪」付近 12.1km地点】

再び二人が先行します。
地力の差は如何ともし難く(いかんともしがたく)、諦めます・・・
・
・
【民家コーナー】

青い自転車さんと合流し、二人で回していきます。
ただ前を引く比率は、3:7くらいです。 (3が私・・・)
・
・
【大栗安製茶組合付近 14.6km地点】

第2班から逃げてきた二人にパスされます。
ここは静観します。
・
・
【渋川との分岐点付近 16.6km地点】

通過。
・
・
【北遠まい茸センター付近 17.2km地点】

通過。
・
・
【駐在所前坂 18.4km地点】

青い自転車さんがペースを上げて上っていきます。
残念ながらついていけません。
・
第2班の一人との掛け合いを後ろから見学します。
「若いっていいなぁ」
・
【最終コーナー 19.9km地点】

・
ゴール!
タイムは、44'09"

寒さに比例して、順調にタイムが延長していきますw
ここまで来れたのは、皆さんのおかげです。
・
・
今朝の精鋭です。


・
皆さんの高級機材の試乗会(?)を眺めながら、補給します。
・
下山します。
・
・


・
・
来週は防災訓練のため、残念ながら私は熊トレ欠席です。
おしまい。
熊トレ288 May.18,2025【自転車バかたちの集結】
熊トレ287 May.11,2025【仕方がない。回り道をしよう】
熊トレ286 May.04,2025【Day9、変速不良】
熊トレ285 Apr.27,2025【Day2、ラティス片付け】
熊トレ284 Apr.20,2025【がんばりました】
熊トレDNS
熊トレ287 May.11,2025【仕方がない。回り道をしよう】
熊トレ286 May.04,2025【Day9、変速不良】
熊トレ285 Apr.27,2025【Day2、ラティス片付け】
熊トレ284 Apr.20,2025【がんばりました】
熊トレDNS
Posted by Chari Ichidai at 17:09│Comments(0)
│熊トレ