2015年07月19日
熊トレ10(個人TT) 2015/07/19 【切腹回避w】

今週も熊トレに参加です。
4:15起床!

今日は個人TTです。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
第二集合所へ到着。

個人TTなので、少し少なめの20名弱です。
熊トレのベストタイムが遅い順にスタートします。
私は7番目スタートです。
発走順は、・・・<省略>・・・ のんびりアンカーさん、ポンタドールさん、私、YKさん ・・・<省略>・・・で、20秒間隔でスタートです。
今日の日のために、ディープリムに換装してきました。
「頼りにしてるぜ、相棒!」
スタート!
・
・
・
単独なので32~35km/hくらいがやっとですが、なんかスピードのノリがイマイチです。
普段、集団内でドラフティングの恩恵を受けているので、そう感じるのかもしれません・・・
・
・
・
両島で赤信号につかまりますが、ここでYKさんに追いつかれてしまいました。
この時点で、20秒のアドバンテージはなくなりました。
リスタートで、抜かれないように踏み込みますが、やはりスピードが乗りません。
「どうした?相棒?!」
結局、YKさんに平坦区間で抜かれてしまいました。
今回の個人TTではドラフティング禁止なので、平坦区間で抜かれた(←準備してきただけにかなりショック)YKさんから3馬身(?)くらい間を開けて、走行します。
・
・
・
山岳区間突入。
先日のように最初から飛ばすことはせずに、坦々とYKさんの後ろを追いかけます。
その内、遠鉄さんにも抜かれますが、圧倒的な速度差だったのでスルーしますw
・
・
・
少し平坦になったところで抜けそうでしたが、その後の上りで抜き返されるのが目に見えているので、我慢します。
「個人TTで同じ相手に2度抜かれたら切腹!」という鉄の掟があるためです。(←そんなものはない)
・
・
・
材木加工所の手前の平坦区間で、きっちりイケそうだったのでYKさんを抜き返します。
・
・
・
駐在所前坂でも脚が残っていたので、下ハンダンシング発動です!

自分でも面白いように、グイグイ加速します!
しかも継続距離が過去最高です!
「素晴らしい・・・」
通常の熊トレでも山岳前半でセーブできれば・・・ できれば・・・ できれば・・・ ヒロシです・・・
・
・
・
ゴール!
タイムは、45'18"
思ったほど良くありません・・・
もう少しいいと思ったのですが、平坦区間が響いたようですね。
結果発表!

優勝、コルナゴマスターさん!!!
おめでとうございます。
私は、8位入賞!(参加人数18人ですが)
記念撮影です。

みなさん、それぞれの健闘を讃えあっています。

さて、下山します。
光栄なことに今回優勝者コルナゴマスターさんが前を牽いてくれます。
途中ローテして私も前を牽きます。
ディープリムのせいか、下りではスピードが乗ります!
「時速40km以上でないと、ディープの意味がないと?」
・
・
・
・
・
平坦区間に入ってからは、遠鉄さんもローテに参加。
するとどうでしょう? ついていくのがやっとですw
エンジン(脚力)がショボいので、ディープの本領が発揮できないようですw
・
・
・
・
・
【両島のスプリントポイント】

ここまで散々牽いたので、堂々と位置取りに入ります。
JA手前で3番手をキープ。
良い位置取りです。
2番手の白ジャージさんが加速。
このタイミングで私は下ハンダンシングでスプリント勝負に出ます!
実はこのスプリングポイントの明確なゴールは「?」なので(←私が知らないだけ?)、個人的には勝手に駐在所先のコブの頂上としています。
今回はトップ通過!
その後は、皆さんのスプリントを後方から観戦です。
・
・
・
・
・
【緑恵台】

二匹目のどじょうを狙って先行しますが、すぐに失速します。
おもおもディープでは分が悪いようです。
しかもグレーチングが滑りますw
ここはおとなしくヨロヨロと立ち漕ぎで登ります。
・
・
・
タイムは、7'08" ・・・
・
・
・
・
・
【三段坂】

坂までのアプローチでは、のんびりアンカーさん、YKさんの二人が先行し、10mくらい離れて集団が平和に進んでいましたが、気が付けばYKさんが逃げを敢行!
「このままでは追いつけない!」と白ジャージさんが集団の速度を上げます。
二番手についていた私もローテして牽きますが、本番はまだ先なので脚を残しながら牽いていきます。
・
・
・
三段坂に入る前にYKさんを吸収。
追加練でも容赦なく逃げを潰すこの姿勢・・・ 嫌いじゃないです。( ̄ー+ ̄|☆
さて、本番の三段坂ですが、メンバーを見る限り最後の三段目どころか二段目も取れそうにありません。
よって、だれも取りにいかない微妙な一段目を取りに行きます。(^_^;)
一段目に入ったところで、下ハンダンシング発動!
誰も追ってこないとは思いますが、ここで抜かれては悲しすぎるのでピークまで踏み続けます。
・
・
・
一段目ピークを1着通過!
とりあえず、4級山岳の1ポイントGETというところでしょうか。
今回は通常熊トレではなく個人TTだったので、参加する前はチョット考えましたが、ドラフティングや自由に抜きつ抜かれつが制限される場面で自分の弱点が見えたような気がしました。(←うまくまとめたつもりw)
最後になりましたが、本大会の運営にご尽力くださったポンタドールさん、ありがとうございました!


走行距離:62.3km
4:15起床!

今日は個人TTです。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
第二集合所へ到着。

個人TTなので、少し少なめの20名弱です。
熊トレのベストタイムが遅い順にスタートします。
私は7番目スタートです。
発走順は、・・・<省略>・・・ のんびりアンカーさん、ポンタドールさん、私、YKさん ・・・<省略>・・・で、20秒間隔でスタートです。
今日の日のために、ディープリムに換装してきました。
「頼りにしてるぜ、相棒!」
スタート!
・
・
・
単独なので32~35km/hくらいがやっとですが、なんかスピードのノリがイマイチです。
普段、集団内でドラフティングの恩恵を受けているので、そう感じるのかもしれません・・・
・
・
・
両島で赤信号につかまりますが、ここでYKさんに追いつかれてしまいました。
この時点で、20秒のアドバンテージはなくなりました。
リスタートで、抜かれないように踏み込みますが、やはりスピードが乗りません。
「どうした?相棒?!」
結局、YKさんに平坦区間で抜かれてしまいました。
今回の個人TTではドラフティング禁止なので、平坦区間で抜かれた(←準備してきただけにかなりショック)YKさんから3馬身(?)くらい間を開けて、走行します。
・
・
・
山岳区間突入。
先日のように最初から飛ばすことはせずに、坦々とYKさんの後ろを追いかけます。
その内、遠鉄さんにも抜かれますが、圧倒的な速度差だったのでスルーしますw
・
・
・
少し平坦になったところで抜けそうでしたが、その後の上りで抜き返されるのが目に見えているので、我慢します。
「個人TTで同じ相手に2度抜かれたら切腹!」という鉄の掟があるためです。(←そんなものはない)
・
・
・
材木加工所の手前の平坦区間で、きっちりイケそうだったのでYKさんを抜き返します。
・
・
・
駐在所前坂でも脚が残っていたので、下ハンダンシング発動です!

自分でも面白いように、グイグイ加速します!
しかも継続距離が過去最高です!
「素晴らしい・・・」
通常の熊トレでも山岳前半でセーブできれば・・・ できれば・・・ できれば・・・ ヒロシです・・・
・
・
・
ゴール!
タイムは、45'18"
思ったほど良くありません・・・
もう少しいいと思ったのですが、平坦区間が響いたようですね。
結果発表!

優勝、コルナゴマスターさん!!!
おめでとうございます。
私は、8位入賞!
記念撮影です。

みなさん、それぞれの健闘を讃えあっています。

さて、下山します。
光栄なことに今回優勝者コルナゴマスターさんが前を牽いてくれます。
途中ローテして私も前を牽きます。
ディープリムのせいか、下りではスピードが乗ります!
「時速40km以上でないと、ディープの意味がないと?」
・
・
・
・
・
平坦区間に入ってからは、遠鉄さんもローテに参加。
するとどうでしょう? ついていくのがやっとですw
エンジン(脚力)がショボいので、ディープの本領が発揮できないようですw
・
・
・
・
・
【両島のスプリントポイント】

ここまで散々牽いたので、堂々と位置取りに入ります。
JA手前で3番手をキープ。
良い位置取りです。
2番手の白ジャージさんが加速。
このタイミングで私は下ハンダンシングでスプリント勝負に出ます!
実はこのスプリングポイントの明確なゴールは「?」なので(←私が知らないだけ?)、個人的には勝手に駐在所先のコブの頂上としています。
今回はトップ通過!
その後は、皆さんのスプリントを後方から観戦です。
・
・
・
・
・
【緑恵台】

二匹目のどじょうを狙って先行しますが、すぐに失速します。
おもおもディープでは分が悪いようです。
しかもグレーチングが滑りますw
ここはおとなしくヨロヨロと立ち漕ぎで登ります。
・
・
・
タイムは、7'08" ・・・
・
・
・
・
・
【三段坂】

坂までのアプローチでは、のんびりアンカーさん、YKさんの二人が先行し、10mくらい離れて集団が平和に進んでいましたが、気が付けばYKさんが逃げを敢行!
「このままでは追いつけない!」と白ジャージさんが集団の速度を上げます。
二番手についていた私もローテして牽きますが、本番はまだ先なので脚を残しながら牽いていきます。
・
・
・
三段坂に入る前にYKさんを吸収。
追加練でも容赦なく逃げを潰すこの姿勢・・・ 嫌いじゃないです。( ̄ー+ ̄|☆
さて、本番の三段坂ですが、メンバーを見る限り最後の三段目どころか二段目も取れそうにありません。
よって、だれも取りにいかない
一段目に入ったところで、下ハンダンシング発動!
誰も追ってこないとは思いますが、ここで抜かれては悲しすぎるのでピークまで踏み続けます。
・
・
・
一段目ピークを1着通過!
とりあえず、4級山岳の1ポイントGETというところでしょうか。
今回は通常熊トレではなく個人TTだったので、参加する前はチョット考えましたが、ドラフティングや自由に抜きつ抜かれつが制限される場面で自分の弱点が見えたような気がしました。
最後になりましたが、本大会の運営にご尽力くださったポンタドールさん、ありがとうございました!


走行距離:62.3km
熊トレ288 May.18,2025【自転車バかたちの集結】
熊トレ287 May.11,2025【仕方がない。回り道をしよう】
熊トレ286 May.04,2025【Day9、変速不良】
熊トレ285 Apr.27,2025【Day2、ラティス片付け】
熊トレ284 Apr.20,2025【がんばりました】
熊トレDNS
熊トレ287 May.11,2025【仕方がない。回り道をしよう】
熊トレ286 May.04,2025【Day9、変速不良】
熊トレ285 Apr.27,2025【Day2、ラティス片付け】
熊トレ284 Apr.20,2025【がんばりました】
熊トレDNS
Posted by Chari Ichidai at 18:41│Comments(0)
│熊トレ